
バイメタルとゲル
様々な用途に使われているバイメタル。
熱膨張率の異なる2つの金属板を貼り合わせたものです。
以下の図のように、加熱すると熱膨張率の高い金属板は延びます。
貼り合わせると、曲がります。
この動きを利用したスイッチとして使われることが多いです。
例えば、サーモスタットですね。
こたつや炊飯器、アイロンのように、温度でスイッチの切り替えを行います(サーモスタットには様々な種類があり、バイメタルが使われているとは限りません)。
他に、トースターやサーマルリレー(電気設備を過負荷から保護する=一定以上の温度になると配線を遮断する)などに使われています。
バイメタルを使った温度計もあります。
金属だけでなく、熱膨張率の異なる高分子フィルムを使ったものもあります。
高分子の場合は、熱で収縮するタイプが多いですね。
ここから先は
561字
/
1画像
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。