
Photo by
tomekantyou1
働きアリの法則
働きアリの法則っていうの、面白いよね。集団の中で、絶対サボっているやつがいるという。
ただサボっているアリだけにすると、そのうちの8割は働き出すという。
集団になると仕切りたい人と周りに合わせる人がいるけれど、これも似たようなものかね?
いちばん仕切りたい人がいなくなると、次に仕切りたい人がやる気を出す。
いじめとかもそうかもね。いじめはなくならないとかいうけれど、いじめるほういじめられるほうどちらかがいなくなったとしても、新たないじめが発生する。
人間社会でもいかに環境に影響されるかということだけれど、人間なら流されない自己というのも確立したいものだ。自我ではなく自己ね。
ユングだと自分の影の部分に光を当てると自己が確立するんだっけ?全然関係ない話だけどふと思い出した。
いじめも影がある人が起こすんじゃないのかね。みんなが自己を確立すれば、人は働きアリにならないで済むのかもしれない。