見出し画像

集客の最後の一押しは神頼み

みなさんこんにちは!
すがれるものにはすがって生きていきたい激うまバインミーです!
今日も元気です!

というわけで今回は、お店をやるようになって神頼みしたくなる気持ちが理解できたような気がしたのでお話ししたいと思います!

結構多くの会社で年始とかにお参りしたりとか、色んな社長さんたちが数珠を付けたり、縁起のいいものを集めるようになったりしていて、ずっと不思議に思っておりました。
神頼みとかって、どこか他力本願だし、そんなことするぐらいなら自分で努力すればいいんじゃないかと思ったりしていました。笑

でもお店をやっていて、お客さんにどうやってお店に来てもらえるかをずっと考えていると、ご来店理由の大部分はお店の魅力が前提なのですが、最後の最後は神頼みするしかないのじゃないかと思えてきました。

と言いますのも、自分でもそうなのですが、ご飯を食べにこうとお店を選んだり、どこに遊びに行こうかなと考える時に、どこを選ぶかははっきりと理由があるときもありますが、なんとなく雰囲気や気分で選んでいることが多くあるなと感じます。

旅行どこに行こうかと悩むときに、よく北海道か沖縄かという話題が上がるとおもいます。
どちらも何となく代表的な旅行先なので話題に上がると思うのですが、行く方角も距離も全く違いますし、選ばれた場所は少なくともその一人の飲食代や宿泊代、観光などのお金が動くことになります。
人と人の出会いもあり、今後の大きな発展につながる可能性もあります。
なんとなく選んだ結果は大きな違いを生み出すことになります。

でも選ぶときはたぶんちょっとした違いで、なんとなく海鮮が食べたいから北海道にしようかとか、何となくあったかい方がいいなと沖縄を選んだりとかすると思います。
大きな結果を生み出すのがこのちょっとした違いで、ここをどんなに突き詰めても、対策をしていっても、ちょっとした気分で変わってくる部分が大きいと思っています。

ここを最終的に自分のところに引き込むために何ができるかと突き詰めて考えていくと、最後は神頼みしかないんじゃないかという結論に至るんじゃないかと思うようになりました。

自分のお店に置き換えて考えていくと、お客さんがまず家を出るか出ないかすら、今日はちょっと寒いから辞めよう、雨だから辞めようという気分でお店から遠ざかる結果になります。笑
そして、お店の前の道を通るかどうかも、今日はちょっと違う道から行ってみようとか、友人の家に寄っていこうとか、なんなら信号のタイミングとかで変わってくると思います。
お店の前に来たとしても、何となくまた今度にしようかなって思ったり、急に他の考え事をして通り過ぎて、後になってあの時買っておけばよかったなと思い返したりと、みなさんも心当たりはあるんじゃないかなと思います。

ほんのちょっとしたことで、一人のお客さんがお店に来るか来ないかという大きな結果につながることになります。
そんなほんのちょっとが重なって、売上が0になる可能性だって決して低くないと思います。

これはどんなに対策をしていても、運の要素がめちゃくちゃ高いのだと僕は思います。

この見えない運を引き込むためにみなさん神頼みをしたりするんじゃないかなという結論に至りました。
そう思うと僕も縁起の悪いことをしたらお客さんが来なくなるんじゃないかなとか、マナー違反的なことでもまわりまわって売り上げが下がるんじゃないかなとか考えてしまうようになってしまいました。笑
これが続けば何かの宗教的なものにはまってしまう気持ちもわかってくるようになる気がしますね。笑

僕も今まで縁起や風水なんかも全く考えたこともなかったですし、むしろそんなものはいらないとまで思っていましたが、ちょっとずつ考え方が変わってきているようにも感じています。笑
そのうち変なことをしだして、何かにはまってしまうかもしれないので、さすがにやばいと思ったら助に来てくださいね。笑

というわけで今回は神頼みしたくなる気持ちがわかってきたというお話をさせていただきました!
縁起の良い生活を心がけたいと思います。笑

ではまた明日もどうぞよろしくお願いいたします!
じゃね!

いいなと思ったら応援しよう!

激うまバインミー
お金くれたら喜びます。