
表現してみようよ!
演劇教育(表現教育)は絶対に必要だと感じているのです。もうかれこれ15年くらい前から。
ほかの国ではドラマ教育が当たり前にあったりするのにね。
そして、唐突ですが私は『緊張する』という感覚が人よりナイと思うのです。
なので、緊張する人に向けて書いてある本を読みました。自分との違いを知るために。
まず相手を知らないと何もアドバイスできないからね!
で分かりました。
緊張する人は、いつもよりよく見せよう。とか、失敗したらどうしようとか思うわけです。
ちなみに私は……
できることを全力でやろう!とか、もしも失敗したら謝ろう!とか思って人前に立つわけです。
真逆でした(笑)
あとは、幼少期から大人の顔色をうかがうことが日常な生活をしていたせいか、その辺の勘も良くて色々とうまく回避できる性格なのかもしれませんがー。
ちなみに、フリースクールIFラボさんも「緊張しすぎるのってつまり、他人を気にしすぎてよく見せたいからだと思うから。」と書いてました。
やっぱりそうなんだなぁー。
で、話を戻しますが。
自己紹介とかも緊張する!ってよく言いますよね。
よく見せようとするのも確かに緊張する要因ではあると思うのですが、慣れないことをするのも緊張に繋がるのかなと思うわけです。だから、表現の杜では子どもたちに自己紹介をたくさんさせます。たくさんすると、いつの間にか「慣れないこと」ではなくなるから。
だから、表現するってこともたくさん経験してもらおうと思ったんです。
それは別に芝居だけじゃなくてもいいんです。
歌が得意な子は歌で表現してもらって、ダンスが得意な子はダンス、写真や動画を撮るのが好きな子はそれを使って表現する。
方法はたくさんあるので、それぞれが得意なことや好きなことで表現できたらいいなって思っています。
この流れで宣伝しますー
プロから学ぶシリーズ 第1弾 として、動画撮影ワークショップを開催します🎥
2回予定していて、1回目は撮影、2回目は編集です
両方参加して動画編集までマスターしてもらっていいし、どちらかだけ学びたい!もOKですー
詳細や申込みは以下のリンクからどうぞ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5070e549845251
大人の方の参加も大歓迎ですよ!
楽しみですね✨️