![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88399522/rectangle_large_type_2_d0331f1beab4750e11b9d4b9c7aa8f97.jpg?width=1200)
気付けてよかったこと
なんだか急に寒くなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
おかげさまで私は至って元気に過ごさせていただいていますが、最近は少し運動不足気味なので。
少しずつでいいので、運動を再開させていきたいなぁと、考えています。
さて昨日は、自己紹介のようなことを試みてみたのですが。
やはりなかなか、うまく伝えられないもんだなぁと感じました。
以前にも書きましたが、ここ二年ほど、カウンセリングを受けていて。
私自身、本当の自分をようやく最近になって認識できるようになってきたばかりというか、いまも認識している過程の真っ最中なので。
それを文章でまとめようとするのは、まだまだ、時期尚早なのだろうという気がしています。
でもどうせなら、私の人となりを分ってもらいたいなぁという気持ちは、強くあるので。
まぁ、あまり気負わず、楽しく続けていければなぁと思っています。
ってなことで、SNSの使いかたを方向転換しようと決めて、これで3回目の投稿になりますが。
改めて、対象を誰と決めず、広く多くの方たちに向けて語り掛けるようなやりかたを私これまで、まったくしてきてなかったんだなぁと感じます。
これまではいつでも、例外なく「受け入れてもらいたい誰か」に向けて、語り掛けてきました。
つまり、特定の誰かに認めてもらおうと、常にがんばってきたわけです。
でもこうやって相手を特定せず、「みんな」に向って語り掛けているとだいぶ「認めてもらおう」という、ある種切羽詰まった気持ちが弱まる感じがします。
そりゃそうですよね、不特定多数の人たち全員から、認められるわけがないですから。
認められる人もいれば、認められない人もいるし、ハナっから興味すら持ってもらえない人もいる。
それが、自然なあり方なのは、いくらアホな私でも理解できます。
そもそも私自身、社会から離脱して生きてきた圧倒的なマイノリティで。
twitterの”トレンドランキング”なんかを見ても、「何じゃそりゃ?」って理解の範囲外にあるか、まったくもって興味を持てないことがほとんどだったりするわけで。
だったら別に、全員から認められようとなんてする必要ないよね?って、自然と思えます。
このことに気付けて本当によかったなぁと、いま、こころから感じているところです。
では最後に、ホームページをつくったので、ぜひ見てみてください。
感想などいただけると、励みになります。
では、また!