今後、やっていきたいこと
まだfacebookで、知らない人にはコンタクトできていないけど。
会社員時代に、あまり接点はなかったけれど、とっても気になる存在だった後輩に思い切って友達申請してみました。
そうしたら、翌日すぐOKしてくれて。
少し、勇気が持てました。
そんなわけで今日は少し、これから先、私がやっていきたい仕事について書いてみようと思います。
とはいえ、ね、まだ問い合わせメールすら来てなくて、まったく稼働すらしてない状態なんですが。
でもそれでも、やっていきたいことをちょっと、書いてみます。
昨日も書きましたが私、これから大きく社会が変わってゆくと思っていて。
それに伴ってきっと、組織を抜ける人が、多くなってゆくんじゃないかなと思うんですよねぇ。
組織での将来に不安を感じて自分から辞める人もたくさん出てくるだろうし、やむなく辞めざるを得ない状況に追い込まれる人もいるだろうけれど。
いずれにせよ会社を辞めるって、どうしたって不安がつきまとうもの。
それまでは当然のように毎月、入ってきた給料が止まるのだから、誰もが不安になって当たりまえだと思います。
かくいう私も、不安で不安で仕方ありませんでした。
退職後一ヶ月ほどして、うつ症状が出たくらいです。
あのときは苦しかったなぁ、天気が悪いと、それだけで泣きたくなってくるんですよ。
あんなことは後にも先にも、あのときだけでした。
私の場合はとにかく、メンタル面に深刻な問題があったので、まずはそこをケアしなければならず。
ようやく社会復帰しようと考えられるようになった現時点まで、かなりの時間と労力を要しました。
何があったかを詳しく書くのは次回以降に譲りますが、会社を辞めてから、今月末でなんと、まる8年が経ちます。
そのあいだ私、一回たりとも仕事はせず、ただただ貯金を切り崩して生きてきました。
こんなこと書くと、社会の落伍者だと思われかねませんが、そのとおりなので仕方ありません。
ただ不思議なのですが、この8年間を振り返ると、ムダなことなどひとつもなかったのですよ。
遠回りした部分はあるかもしれませんが、現時点の私へと続く道を、黙々と脇目も振らず歩いて来られたと思っています。
そして、長らく生ながらえさせていただいた大事な貯金が底をつきつつあるいま、こうして社会へと戻る決心が付きました。
もう、ドンピシャのタイミングで準備が整ったわけです。
これって、すごくないですか?(ちょっとローランドっぽいぞ…)
こんな私だからこそ、同じように組織を抜けたばかりでメンタルが弱っているみなさまの、お役に立てるのではないかと思います。
デザインが得意なので、個人として活動していくのに最低限、必要なホームページや名刺などがつくれるし。
前職で身に付けたプレゼンテーションスキルを生かし、みなさまの得意なことや今後に活かせる経験などを、ウリとしてまとめることもできる。
さらに、これまで自身がメンタルを整え直してきた実体験を元に、ご自分ではなかなか見えずらい、みなさまお一人おひとりのウリを洗い出すお手伝いまでできてしまう。
これってもはや、至れり尽くせりじゃあないですか(またローランドが出てきたぞ)。
以前にも書いたことがあるけれど、もう、大企業の大きな予算を奪い合うような仕事はしたくないんです。
これからは一個人の私として、やはり一個人に戻ったばかりのみなさまと、あくまで対等な関係を築いていきたい。
そう、思っています。
もしもご興味をお持ちいただけましたら、ホームページのコンタクトフォームから、ご連絡をいただけたら嬉しいです。
すぐに仕事にはならなくても、ぜひ、なんなりとご相談ください。
お気軽にコメントもいただければ、励みになります。