![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103750725/rectangle_large_type_2_e59ee701f045c7d43374f967f707e7d8.png?width=1200)
初心者の為のリフレクション攻略
リフレクションとは
リフレクションとは、2022年にBoard Game Arena(ボードゲームアリーナ、略称BGA)に導入されたパズル系ゲームである。外周から出ている光をルールに従ってコネコネするというだけというシンプルさが特長で、トレーニングモードでは1人プレイも可能である。
ボードゲームアリーナのアカウント作成
こちらからしていただけると筆者がとても喜ぶ。
ルール説明
![](https://assets.st-note.com/img/1682237754797-isrMcNj45m.png?width=1200)
まずは盤面から。
緑数字:同じ緑数字の他の場所へ、数字のマス目だけ進む。
黄数字:数字のマス目だけ進み、元の場所へ戻ってくる。
黒数字:数字のマス目だけ進み、ブラックホールに吸収される。
赤丸:未解決
次に左側のパーツを説明。パーツの左上の赤丸数字は個数。
[/]
・上から来た光を左に曲げる
・下から来た光を右に曲げる
・左から来た光を上に曲げる
・右から来た光を下に曲げる
[\]
・上から来た光を右に曲げる
・下から来た光を左に曲げる
・左から来た光を下に曲げる
・右から来た光を上に曲げる
[||]
・左から来た光を左に戻す
・右から来た光を右に戻す
・上下から来た光はそのまま通す
[=]
・上から来た光を上に戻す
・下から来た光を下に戻す
・左右から来た光はそのまま通す
[■]
・上から来た光を上に戻す
・下から来た光を下に戻す
・左から来た光を左に戻す
・右から来た光を右に戻す
[●]:ブラックホール
・光を吸収する
他、オプションで三角やライトワープといった特殊パーツも存在するが、ここでは割愛する。
実戦
ルール説明の盤面を実際に解いてみる。
まずは左上に2個ある緑の2に注目する。これは、一番左の上から2マス目に[/]を置くことであっさり解決する。
![](https://assets.st-note.com/img/1682238633658-jJ6t4QG7HV.png?width=1200)
次に、左下の1。これは当然、左下に[\]を置けば解決する。
![](https://assets.st-note.com/img/1682238793499-tW1WOs8tZ8.png?width=1200)
この調子で、右上の3と8も解決してしまおう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682238938697-mbOBzipNfR.png?width=1200)
さて、次は上部の左右にある9だ。盤面が8x8で、数字が9なので、1マスだけ縦移動が発生する計算になる。よって、こうなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1682239536282-N52zDe1NaG.png?width=1200)
緑で最後に残った21は面倒なので後回しにして、先に簡単そうな黒数字を解決する。右下の黒数字1に注目すると、当然こうなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1682239740529-sb2MVvERJ1.png?width=1200)
すると右上の黒数字8も自動的に解決していることがわかる。黒数字で最後に残った12は後回しにして、先に黄色数字の解決に向かう。
まずわかりやすいのが左の9と右の7で、左から5マスめで反射させると両方が解決する。さらにここは下から3マス目に当たるので、[■]を置けば真下の黄5も解決する。
![](https://assets.st-note.com/img/1682240029444-2AlJiNObD4.png?width=1200)
残った黄色数字は小さいほうに注目し、右下の黄1と黄5はそれぞれこれで解決する。
![](https://assets.st-note.com/img/1682240244778-ft4z42rG24.png?width=1200)
さて、残りの黒12と緑21だが、数字の小さい黒12に着目する。残るパーツは[\]なので、左から右に8マス進んだところに置けば解決するように見えるが…
![](https://assets.st-note.com/img/1682240464486-dxncRA47fa.png?width=1200)
右上から右下へ通っていた黒8が未解決になってしまった。これにより、黒12からブラックホールへの光を左から入れる必要があるとわかる。すなわち正解は
![](https://assets.st-note.com/img/1682240615916-6zdKUUKszO.png?width=1200)
一番左に[\]だ。これで保留していた緑21も自動的に解決となり、クリアとなった。めでたし、めでたし。
初心者向けおすすめ攻略法
ここまで説明した実戦の流れとは異なるが、最初にブラックホールを置き、次に緑の小さい数字を解決するという手順がおすすめだ。
こちらの動画はさすがにうまく行き過ぎな感はあるが、ぜひ参考にしていただきたい。
中級者向けおすすめ攻略法
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!所持金が常にマイナスなんです・・・