![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18174847/rectangle_large_type_2_ef9284caaf22ed2ae619c109d401eb85.jpeg?width=1200)
さっさん韓国語講座vol.4 文法その2
여러분 안녕하세요 !
새해 복 많이 받으세요.
2020년도 좋은 해가 되길 바래요 ...^^
あっという間に年が明けましたね。
ちなみに韓国語で「あけましておめでとうございます」は
‘새해 복 많이 받으세요’です。
覚えておくとこれだけで新年のコミュニケーション乗り越えられます。
嘘です。
さすがにちょっときついかもしれませんが、十分使える一言ですね!
皆さん、お久しぶりの韓国語講座となりますが忘れてませんか?大丈夫ですか?
あ、私ですか?もちろん忘れてますよ。
流れゆく川のように毎日韓国語を少しずつ忘れてしまっている現実を深く受け止めて、復習を頑張りたいと思います。
そう、言語の定着はアウトプットしてこそです!
普段使わないとどんどん忘れていくのです!
最初は恥ずかしいかもしれませんが、周りの人と韓国語で挨拶を交わしてみたり、目に入ったものを指さして韓国語で言ってみたり、どんなやり方でもいいので口を動かすことを意識しましょう。
と、お正月で失ってしまったやる気を取り戻したところで、さっそく2020年一発目の韓国語講座スタートです!
■ステップ2■
...................................................................................
1. 여기가 화장실입니까?(ここがトイレですか?)
아뇨,화장실이 아닙니다.화장실은 거기에 있습니다.
(ちがいます、トイレではありません、トイレはそちらにあります。)
2. 오늘은 과제가 있습니까? (今日は課題がありますか?)
네,있습니다. / 아뇨,없습니다. (はい、あります。いいえ、ありません)
3. 방에 누가 있습니까? (部屋に誰がいますか?)
아무도 없습니다.(誰もいません。)
4. 교실에 다나까씨와 나카무라씨가 있습니다. (教室に田中さんと中村さんがいます。)
...................................................................................
〇文法③ 存在詞「~あります、います/~ありません、いません」
人や物の存在を表す表現です。
日本語では人か物かによって「ある、いる」「ない、いない」を使い分けていますが、韓国語では、人や動物、物などはすべて있다(ある、いる)、없다(ない、いない)という言葉で表します。(있다、없다は動詞の原形です。)
・방에 있습니다.(部屋にいます) ・빵이 있습니다.(パンがあります)
・선생님이 없습니다.(先生がいません) ・숙제는 없습니다.(宿題はありません)
疑問形は、「있습니까?/없습니까?」です。
・손수건이 있습니까?(ハンカチありますか?)
・시간이 없습니까?(時間がないですか?)
〇文法④ 助詞 「~に」、「~と」、「~も」
▶︎「~に」
場所・時を表す名詞に’에’をつけると「~に」という表現になります。
これは、パッチムの有無にかかわらず、에をつけます。
※人や動物を表す名詞につく場合は形が変わります。(에게,한테)
これは、もう少し文法を勉強してから学びましょう!
▶︎「~と」
最後の主語の文字が母音かパッチムかによって助詞の形が変わります。
*パッチムがない場合は「와」
*パッチムがある場合は「과」
・사과와 포도(りんごとぶどう)
・오늘과 내일(今日と明日)
※また、上記の他に「하고」「랑/이랑」という表現もあります。
これらは話し言葉でよく使われます。
「하고」
パッチムの有無に関係しません
・버스하고 지하철(バスと電車)
「랑/이랑」
最後の主語の文字が母音かパッチムかによって助詞の形が変わります。
*パッチムがない場合は「랑」
*パッチムがある場合は「이랑」
・커피랑 케이크 (コーヒーとケーキ)
・책이랑 노트(本とノート)
「~と」だけ無駄に形が多いですが、頑張りましょう....!!
▶︎「~も」
パッチムの有無に関係なく、「도」をつけます。
・저도(私も)
〇文法⑤ 疑問詞
何 … 무엇,뭐(※1)(※2)
誰 … 누구(※2)(※3)
いつ … 언제
どこ … 어디
何の、どんな … 무슨、어떤
※1...뭐は무엇の短縮形です。話し言葉では短縮形をよく使います。
무엇이 있습니까? →뭐가 있습니까?
※2...「何も」「誰も」と表現したい場合は、「아무것도(何も)」「아무도(誰も)」と形が変わります。
・아무것도 없습니다(なんでもありません、なにもない)
・아무도 없습니다(だれもいません)
❗️ややこしポイント❗️
「何も」という意味で「무엇도」、「誰も」という意味で「누구도」を使うこともあるのですが、厳密な使い分けが難しいので、初めのうちは「아무것도」「아무도」で覚えておくのが良いと思います。
※3...「누구」という単語は、直後に「가(~が)」という助詞がつくと「누구가」ではなく「누가」という形に変化します。
・교실에 누가 있습니까?(教室にだれがいますか)
◆練習問題◆
①訳してみましょう。
・ここにお父さんはいません。
・今日は約束がありますか?
・出身はどこですか?
・それは誰の本ですか?
◍単語◍
約束...약속
出身...출신
②( )のなかに適当な助詞、疑問詞を書き入れましょう。
・동생이 한국( ) 있습니다. 兄弟は韓国にいます。
・친구( ) 같이 노래방에 있습니다. 友達と一緒にカラオケにいます。
・어머님( ) 한국사람입니다. お母さんも韓国人です。
・이름이 ( ) 입니까? 名前は何ですか?
・시험이 ( ) 입니까? 試験はいつですか?
③韓国語で書いてみましょう。
・本は机の上にあります。
・誰が社長ですか?
・財布とスマホがありません。
・何の歌ですか?
・家の近くに郵便局とカフェがあります。
◍単語◍
机...책상
上...위
社長...사장님
歌...노래
近く...근처
郵便局...우체국
カフェ...카페
――――――――――――――――――――
いかがでしたでしょうか!
ハングルって、発音の効率を重視しますね。
韓国語はパッチムの発音が難しいと思いますが、その負担をできるだけ減らそうとしてくれているのが発音の規則だったり、形の変化だったりするわけですね!
なんでそうなるの?と考え出したら思考回路が宇宙旅行を始めてしまうので、なんで?というより「そういうもんだ」と考えておいた方が楽ですヨ!
というわけで、今回の韓国語講座はこれでおしまい!
여러분 수고하셨습니다~~~!
いいなと思ったら応援しよう!
![gekidaneisei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2008872/profile_11ece5ad466885ef875be078b17557db.jpg?width=600&crop=1:1,smart)