![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83902042/rectangle_large_type_2_91a469c3f4c07ff243757cd2f058fff8.png?width=1200)
意志あるスタートアップが照らされるように。
8月になり、本格的な夏になってきましたね。
こんにちは。GEKIの作左部です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
GEKIでは、最近、スタートアップ向けのブランディングプラン
Startup Branding produce by GEKIをリリースしました。
なぜそのプランを始めようと思ったのか、
どのように行っているのかをお話できたらと思います。
様々な挑戦から、
意志あるスタートアップと出会ってきた。
この1年。起業してから、様々なアクセラレーションプログラムやスタートアップのプログラムに挑戦していました。
ハマらない就活展を開催させてもらった100BANCH
僕の命の恩人である晃さんや事業人の皆さんとご一緒に入居させていただいた、普段の活動拠点である渋谷QWS。(8月〜GEKIとしてのプロジェクトも始まります。)
その場所で、起業家や会社員・学生からフリーランスまで、本当に面白い人たちと出会い、世の中を変えていくだろうと確信できるサービスやプロダクトに、たくさん出会うことができました。
ああ、すごい。
こんなにも自分と同じように、
世の中を変えようと本気で戦っている人もいるんだ。
本当に嬉しかったし、自分も1人じゃないと強く実感。
彼らと共に世の中を良くしていこうと。
しかし、何も協力できない。
そういった方たちから、クリエイティブやブランドづくりの相談を受けて、GEKIでのサポートをご提案するのですが、
「ごめん、、今のうちの状況だとまだお願いできなくて、、、」
「時間・体力・人・お金がなくてできない。。。」
「今は、そこの優先度が低いんだ。」
結局、お金やリソースや足りず、誰にも頼れず、自分たちでどうにかするしかない状況になり、うまく想いが正しく伝わっていない。
そういった人たちを照らすことがGEKIの使命であるのに、
協力できない状況は、非常にもどかしい。
スタートアップ向けのブランディングプランを開始
![](https://assets.st-note.com/img/1659429839885-aM77Z9j4IJ.png?width=1200)
そこで、意志はあるが、リソースがないスタートアップのために、僕らができることを全力で行おうということで、役員のうじけんさんがこのプランを事業として行えないかと提案をしてくれました。
今の段階では僕たちの意志で会社をどうにもできる。
本当に正しいと思うことをまっすぐにやっていきたいと思っていたので、うじけんさんの提案に二つ返事で賛成。
こうしてこのプランを実施することになりました。
できるだけ本質的なことに時間を使う。
プレス・リリースをだしてから、1週間。
本当にありがたいことに、いろんな方が想いに共感して頂き、
たくさんのご紹介やご連絡を頂きました。
しかし、次なる問題は、クオリティ。
比較的お安くお受けしていますが、クオリティも下げたくない。
そこで、なるべく業務の効率化をして、
本質的なことに時間を使えるように、下記のような取り組みを行っています。
お申し込みまでにかかる時間を削減する。
![](https://assets.st-note.com/img/1659439423178-DU49XldZa2.png?width=1200)
我々が通常ご提案を行う場合には、お客様の現状把握・課題分析を行ってからソリューションのご提案をする、インサイト営業スタイルを目指しております。
インサイト営業とは、顧客自身が気付いていない「顧客の隠れた課題」を発見し、その課題を顧客に認識させたうえで製品・サービスのセールスを行う手法です。
しかし、お申し込み前に丁寧に時間をかけてご提案資料を作成しているため、もしお申し込みしていただかなかった場合には、大きな時間のロスになってしまうこともあります。
そこで、今回のスタートアッププランに関しては、GEKIにご発注いただくことを決めてから、現状把握やソリューションの提示を行うことで、失注リスクを防ごうという仕組みです。
お申し込み前のお客様よりも、お付き合いを決めて頂いた企業様にお時間を使うことで、安くても質の高いサービスを提供できるのではないかと考えました。
※もちろん、通常のご提案では、受注前後関係なく心で向き合っております。
案件管理や資料は基本Notionで。
![](https://assets.st-note.com/img/1659436983500-uMsBmhVOJu.png?width=1200)
案件の情報やプロセス、提案資料や御見積書、契約書の確認など
いつでも更新できるようにすべてNotionで管理をして、そのままお客様に共有をしております。
そのため、このNotionを見ながらお客様にご提案をし、
お客様自身で確認頂き、
我々に対する質問などの時間を削減できればと思っております。
ありがとう。Notion。大好きです。
経験が蓄積する制作方法を。
ウェブサイト制作のプランに関しては、下記の理由から基本ノーコードツールSTUDIOを使用しております。
初期のスタートアップの企業は、プロダクトやサービスの変化が多いため、自分たちで変更したり、管理できたりするようにすることが重要であること。
開発コストが削減できる。
GEKIとして作成ツールを統一することで経験が蓄積し、他のプロジェクトでも転用できる部分もある。
様々な工夫をして、現在このプランを磨いております。
日本のスタートアップが輝けるように。
日本から、世界を変えるようなサービスは生まれない。
そんなことが、言われていたりします。
しかし、僕はそんなことは信じていません。
僕の周りの熱い人たちやサービス。
本当に世界を変えるものになると信じています。
だからこそ、まずは僕たちから、日本のスタートアップを照らし、
彼らのサービスが世界へ届くように。
心で向き合い、伴走させていただきます
どうぞよろしくお願いいたします。
Creative Liberation Company GEKI Inc. 作左部力