![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121683097/rectangle_large_type_2_29f5fdcb9875aeb55d5d6bc2a4f7be19.png?width=1200)
with京芸【芸研日誌】
こんにちは。
総合芸術学部3回の小田中です。
10月から連続企画として行った、新キャンパス紹介もこれでおしまい。
今回は少し趣向を変えて、「電車と京芸」「線路と京芸」という視点でご紹介したいと思います。関係上、京芸より以東の写真ばかりになってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699941049233-vorCemk5Zl.jpg?width=1200)
特に夕方はエモい写真が撮れそうなスポットになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1700619926380-UD0f1zODsN.jpg?width=1200)
手前の橋も相まって、不夜城じみて見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700619791902-3qzH6Q5XuA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700619621444-zm3dLaB6Wz.jpg?width=1200)
間近に制作の様子を見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700620052634-WoeyBQPCuE.jpg?width=1200)
京都駅と合体した、無骨な巨大な駅の一部のようにも見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700620276174-OdBB71eFx6.jpg?width=1200)
よーく見ると小さく校舎が見えるのですが、わかるでしょうか?
京都タワーがヒントです。
ご覧の通り、線路沿いに位置していることもあり、比較的遠くからでも新校舎を見ることができるようです。
今回は、東側ばかりでしたが、西側、もしかしたら沓掛の旧校舎からも見ることができるかもしれませんね!