マガジンのカバー画像

ゆりかごとしての19世紀

6
「西洋音楽史の19世紀」は誰をどのように育てたのか。音楽家のネットワーク、文化資源の広まりの観点から描くコラム集。
¥480
運営しているクリエイター

記事一覧

第九の編曲、そのさまざまな姿

 ウィーン・オペラ座の正面玄関を出て、建物の西側の通り、オーパーンガッセをのんびりと6、7…

200

音楽を"副音声"で聴く ─ 管弦楽編曲の話

管弦楽編曲の目指すところ  独奏曲や室内楽曲を管弦楽曲へと編曲する。きっかけや手法、結果…

200

音楽家の連帯 ― ブラームスの場合

 音楽家たちは古来、さかんに相互交流を重ねてきた。特殊技能を持つ者同士の緩やかなギルド、…

200

ブラームスの管弦楽小品

 画家の個展に行く。代表作が正面の壁に掛かっている。周囲のスペースには、その絵画につなが…

200

「動く音楽サロン」フランツ・リスト

 フランツ・リスト(1811-1886)。ピアノ奏者、作曲家、教育家、慈善事業家、聖職者、アイド…

100

“神童” メンデルスゾーン

 何かに取り組み、上達を目指そうとするとき、我々はしばしば2つの警句を思い浮かべる。「習…

100