マガジンのカバー画像

資産運用コラムマガジン

9
資産運用に関するコラムをまとめています。
運営しているクリエイター

#ヘッジファンド

【連載】ヘッジファンド解剖学:その起源から未来まで(4/10)

ヘッジファンド戦略の起源と影響(ジョージ・ソロス、LTCM等)ジョージ・ソロスとそのマクロ戦略 ソロスは1949年にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)を卒業した後、数々の投資会社で働き、1973年に自身のヘッジファンドであるソロス・ファンド・マネジメントを設立しました。ソロスは、哲学者カール・ポパーの影響を受けた「反証可能性の原理」を投資に応用し、これを「反射理論」と名付けました。反射理論は市場参加者の誤った信念が市場の基礎的な変数に影響を与え、さらにその変数

【連載】ヘッジファンド解剖学:その起源から未来まで(3/10)

ヘッジファンドの復活とジュリアン・ロバートソン1980年代のヘッジファンド復活の始まり 1980年代には、金融自由化とグローバリゼーションが進展し、ヘッジファンド業界もその波に乗って大きな成長を遂げました。1980年代の初めには、ヘッジファンドの数は100以上にまで増加しました。 金融自由化の波は、ヘッジファンドにとって重大な転換点であり、好機をもたらしました。金融規制の緩和により、これまで行うことが難しかったレバレッジやショートセリングといった取引が可能になりました。こ

【連載】ヘッジファンド解剖学:その起源から未来まで(2/10)

ヘッジファンドの拡大と低迷1960-70年代のヘッジファンド 1960年代に入ると、ヘッジファンド業界はその認知度と規模が急速に拡大していきました。この期間は、特にソロモン・ブラザーズのようなウォールストリートの巨頭が新たにヘッジファンド部門を設立し、既存の投資銀行業務と組み合わせることで、金融業界全体に大きな影響を与えた時期です。また、多様な投資戦略の出現により、ヘッジファンドは新たな資産クラスへと拡大し、市場のリスクに対する保護(ヘッジ)と収益性の向上の両方を追求してい

【連載】ヘッジファンド解剖学:その起源から未来まで(1/10)

メディア等を通じて、ヘッジファンドという言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。しかし、ヘッジファンドとはどのようなものか、いつ頃から登場した存在なのか、どのような歴史を経て現在の形になったのか、そうした背景をご存知の方は少ないのではないでしょうか。また、AI等の進歩に伴い、これからどのように変化し進化していくのか。今回、皆さまを連載形式でヘッジファンドの起源から未来までを解剖し、その深層をお伝えする旅にお連れしたいと思います。私たちの旅は、ヘッジファンドの創設者