見出し画像

バイクにスマートモニターを取り付ける。【ドラレコ付最安!!】


Amazonのセールでほぼ2万円になっていたので、ずっと狙っていたこちらを購入して取り付けました。取り付けで困った所や使用感をレビューします。

欲しい機能

自分は前後ドラレコとCarPlayを一緒に管理したいという条件で探しました。ドラレコ単体(モニターなし)のものだと1万円弱、それにスマホホルダーの併用も考えたのですが、振動や落下等でスマホが壊れる方が痛手なので、外付けにこだわりました。

買うまでの検討

TANAXは高いなぁ。

Kaedearも高いなぁ。。

MADE IN CHINAは不安だけど。。。
悩んだ挙句、14日間返金保証と謳っているので、上記のものを購入しました。

取り付け

取付説明書は付属しておらず、自力でいろいろ調べました。
基本的には、こちらの動画で紹介しているものと同じ筐体なので、参考になります。わからなかったところのみ下述していきます。

【本体のマウントの組み立て】

三角形のマウントパーツに、防振ゴムを取り付けます。本体が付く面と反対側から、防振ゴムの太い側を上にして差し込みます。ゴムの窪みと合わさり、ぴたっとハマるので、この上からネジで本体に留めます。

防振ゴムを押し込んで
穴にハメる。

同じパーツの本体側中心部に、最後にボルトを差すための六角ナットを埋め込みます。

本体側の中心部に六角ナットを入れておく

迷ったのはここだけ。あとは動画を見れば出来ます。
ちなみにフロントカメラはヘッドライトの下部にL字ステーを止めてつけました。リアカメラはナンバープレートのネジを長いものを買ってきて共締め。

フロント
リア

使用感

使用を始めて1ヶ月ほど経ちました。
実は初期不良(?)で一度交換してもらいました。

到着し、無事取り付けてから2週間ほど経った時に、突然タッチパネルが機能しなくなりました。立ちゴケしたとかもなく、突然起こりました。物理ボタンも付いていますが、実質使いません。
購入時、登録すると延長保証を受けられる販売元のLINEが入っていましたので、そちらから状況を伝えて交換を打診。1週間ほどで交換品を送ってもらったら、メニューのUIが少し変わっていたのでファームウェアをアップデートしたのかな?と思いました。

それ以降は今の所問題なく使えています。基本CarPlayで使いつつ、見たい時はバックモニターにもなるので便利です。


ちなみにこちらの同じ筐体のものは、たまに50%OFFのクーポンがあると同価格帯のもので最安だと思いますが、GPSが付いていないみたい(=速度表示等が出ない?)です。1ヶ月以上使っていますが、バックモニターかCarPlayしか表示しないので、私的にはGPSがなくても問題ないと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!