GB350を買ったらまずやること1選。
GB350はクラッチレバーの遊びが多い仕様みたいです。
買う前にYouTubeのインプレッションでも多くの方が言ってるを見たし、実際に納車してそう感じました。前後の遊びは仕組み上必要ですが、上下に揺れる必要はありません。
クラッチレバーシムの取り付け
これに尽きます。
僕はこれを4枚付けました。↓
と思ったら専用のものが販売されていました。
消耗したら次はこちらを買おうと思います。
安価だしバイク車体の個体差もあるかもしれません。(?)
上下どちらも買って組み合わせもありかも。
必要な工具
僕は下記3点を使いました。ボルトを表側と裏側から押さえて回す必要があるので、レンチやソケットが2本要ります。
グリス
潤滑用のものを塗っておきます。
モンキーレンチ
ひとつあるだけで便利。安い。
ソケットレンチ
今回の作業では六角ソケット10mm(+ラチェットハンドル)を使います。
取り付け方
クラッチレバーのボルトを外します。
シムに潤滑油を薄く塗って、間に挟み込みます。
ボルトを元に戻します。
完成。これだけです。
GB350に乗りながら、調べてカスタムした忘備録などをアップします。
フォローいただけますと幸甚です!
プチカスタムでこちらもぜひご参考に。