![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158079568/rectangle_large_type_2_8d67b38a10a016bccb104afa5c6a61ff.png?width=1200)
MBTI 【INTJから見たNF型】
INTJ(建築家)から見たNF型(特にENFJ(主人公)とENFP(広報運動家))。
NF型の人と接していて、自分との1番異なる点は物事の判断軸が「自分」か「他人」かであるように思う。
(※NF型と言っているけれど、自分の周りのENFJとENFPの友人について共通する事柄とそれについて自分が考えることを書くだけ。)
私は基本的に、「自己実現にとってのメリットがあるか」、仮になくとも「自分の気分が上がるか」といった自分軸で物事を判断、決断して行動しているように思う。
他方、NF型の人を見ていると、彼らの行動は「他人が喜ぶか」「他人が心地良いか」を基準に行われているように感じる。
例えば、私は、「この人と話してても何にも面白くないし、今後仲良くしてても特に良いことなさそうだな」と感じると全力では対応しない(もちろん無視したり差別したりするわけではない。省エネするだけ)。
他方、NF型の人は、そんな人に対してもそれ以外の人と同じ熱量で話を聞いてあげている。要は、「自分にとってどうか?」ではなく、「その人が心地よく話せるか?」を主軸に対応しているように見える。NF型がなぜあんなに他人軸で自分を動かせるのかが結構不思議。頑張ってるなぁと側から見てて思う。
で、彼らはその後疲れていることもある。だったらそんな頑張って相手しなくてよかったのにって思うけれど、毎回優しくしてあげている。そのモチベーションがどこから来ているのかがよく分からない。
懸念点は、私と接する時、本当は嫌でも私のためを思って良い対応をしてくれているのではないか?ということ。それに気が付かず甘んじてこちらが接していて、ほんとは家で泣いてるんじゃないかとか傷ついているんじゃないかとか考える。どこまで思いやればいいのか分からなくなる。優しいだけなのか本当に喜んでるのかを見分けるのが難しい。彼らはどうしてほしいのだろう。私は態度で意思表示をしてしまうし、意思表示せずに相手からされたことに対して後から実は嫌でしたって言うのは不誠実というか(あなたがそういう対応だったからこっちもその体で喋ってたのに、嫌だったの?ショック…みたいなことになるかなと思っている)、自己責任だと考えてしまう。だから多少優しくない態度かもしれないけれど自分をしんどくしてまで相手を心地よくする行動を取らない。
NF型の人は気付いたら自己犠牲しているんじゃないかと心配になる。そんなに優しくしなくていいよ、そんなに気を回さなくても大丈夫だよと言いたいけれど、「他者の喜び=自分の喜び」ということであれば、それはまた難しい。
心優しい彼らには私のような人間の態度はきっとキツく見えていると思う。NF型の人と接していると、常に自分軸で物事を決めている自分がひどく傲慢に思えてなんとも虚しくなる時がある。NF型の人がいないと集団が上手く回ってないよね、本当にありがとうと言いたくなる。だからといって自分が彼らのために何かしてあげたり一緒になって人のために何かしてあげるって行動は結局しないから本当にごめんという感じ。NF型の人はどうしてもらうのが嬉しいのかと調べていて、「普段周りに気を回しているから話を聞いてくれたりしてくれたら嬉しい」っていうのがあったけど、私は「その繰り返しで良いのか?」と思ってしまう。問題解決したいという思考からなのか、毎回、”気を回して疲れたり傷ついたりする→話を聞いてもらって復活”って、このサイクル繰り返してて「本当にそれで良いのか!?」と思っている。それで良いなら全力で話聞くし励ますし全然良いんだけど、、、。「何も根本解決してないからまた疲れるよ」とか言ってしまいそうになる(全く意地悪のつもりはない。また傷ついてるのが可哀想だし治してあげたいと思ってしまうから、、。)
難しい。NF型とINTJというより、NF型の友達と私のことを書いただけなので合わない部分も多くあると思う。INTJでも私よりもっと優しい人がたくさんいると思う。
なんか、NF型の人がいつも周りのこと考えてるし、自分もいつも良くしてもらっているのに、自分はずっと自分のことだけ考えてるなって思ってNF型の人は自分たちの性格や私のような人間のことをどう思っているだろうと気になっています。