![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157873589/rectangle_large_type_2_218b3f9c06787f7714b63cf87f7149ac.png?width=1200)
【数秘レポ】#1米津玄師さん
過去めっちゃ研究してたときのノートが面白くって!
共有したくなっちゃった。
数秘術もタロットカードも数字の世界観って似ていて。
どっちか先に学んでおくと、習得スピードが爆速化すると思う。
あと西洋式手相と占星術系も相性いいと思う。
手の中に天体があるって捉え方するから、各惑星の働きを事前に知ってると良きです。
あとタロットと西洋式手相も繋がってますね!
四元素の概念を扱うから、連携されて色々と深まる。
今回なんで米津さんをピックアップしたかというと「6なんだー!!」って算出した時に驚いたからなんです。
なぜかBUMP OF CHICKENの藤原氏とイメージが合わさっていて、彼は33なんですね。
連想ゲームで米津さんも11か33と思ってましたが6でした。
私に数秘術を教えてくれた先生は「6」の扱いがけっこうぞんざいで…笑
でも個人的に「6」って凄いよなって思ってたから、米津様の6を見た時に納得してしまったのです。
米津玄師さんの数秘は此方。殴り書きで申し訳ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1728868466-l5JBtCjyE4bnkRfVd7c0IQaM.png?width=1200)
最初に注目するのが、武器-イマ-ニガテ。
名称は自分が分かりやすいように書いてますが、誕生日から算出するメインの3つの数字です。
「武器」は生まれながらに得意なことでスキルを装備した状態で誕生します。
「イマ」は今生で歩いていく道です。テーマになるので奮闘しながら歩くコース。
「ニガテ」はコンプレックスを感じやすい部分だったり、弱い部分です。
米津さんはこの3つが『1-6-4』!
得意なことで自然にできることが1です。
1はもっともピュアで原始的なエネルギー。
カタチになる前の状態だから、この先どんな形にも変えていけます。
「やりたい」と思ったら身体が動く、ゼロから1を産みだすことができる、目立ちたい、1番になりたい、我ここにありです。強い想いから始まる人。「あ、やろう」と思ったらできるし、動くし、自分が生み出すものに対して自信もあると思う。
しかしこれを装備して歩く道が『6』。
まず1→6っていうジャンプアップがけっこうキツイ。
カタチのないエネルギー体から6はカタチにしていくんだけど、美意識が強いのです。ここが3とかだと自分が出したいカタチはこれです!ってパッと出せるけど、6は大勢の人から見て美しいものを目指します。
外に出したいエネルギーはすでにあるんだけど、整えた状態にしてからじゃないと出せない気持ちが起こる。出力形態を探るプロセスが必須です。
悩んだり壁に当たったらニガテの4が逃避へと誘うので、いったん引きこもってみたりする。
このループを何度か繰り返していって、今の米津さんがあるんじゃないかなと思ったりしますし、繰り返してくことで6がどんどん磨かれていきそうです。
一度スランプ状態に入ったら、リスタートするまでが少しキツそうだと思うから、支えてくれる人がたくさんいてくれるといいなというのが個人的希望。
元々はボカロのプロデューサーからはじまって、徐々に正体を出していくような活動形態にうつっていったのも、試験的なプロセスを自分の中で踏んでいった結果なのかなと思いました。
6はけっこう曲者な数だと思っていて。
中庸を取る数でベストバランスを維持する意味があります。
物事の真ん中を取っていく数。
じゃあこの「真ん中」ってどうやって知るのか?って話です。
タロットにも節制ってカードがありますよね。大アルカナになるくらい大事な要素。
そもそも両極端な状態も知っていないと「ちょうどいい真ん中」を探せないと思うんです。
6がテーマということは、中庸を知るために、酸いも甘いも希望も絶望も善きも悪きも一度は通る可能性が高い。
6を多く持ってたり「イマ」が6の人は、比較的這いあがってくるような過程を通る人が多い気がします。
だからこそ6が語る言葉には力が宿る。言葉の影響力は大きい人です。
名前の数秘解説にもいきたいんだけど、もう前半部分でほぼ力尽きる。
サクッといきましょう。
名前を見てみると行動のクセに1、心が望むことにも1です。
だからやっぱりめっちゃ産み出す力は強いし、思いついたアイディアはすぐ実践できる人ですね。でもここの数字も若いんです。
若い数字は感覚/感情重視なので、突き詰めて考えることはあまりしないのです。でも米津さんてめちゃくちゃ考えてそう…と思っていたら!
いましたよ7が。
家系の数に7、目指すゴールに7、コアにも7。
コアってのはもう全部の数にうすーく引っかかってくる数ですね。
7は真理を探究したり、深く潜っていくように思考します。没頭力もありますし、孤独みも強いです。見極めたい力が働くので、疑うような目で物事を見たりしますね。
売れてるアーティストとか芸能人ってやっぱりどこかにマスターナンバーが出たりするんですけど、すごい普通の数が米津さんは並んでいて、この方の数秘を出した時に新しい流れきたなって思いました。
特別な数だから目立つ時代じゃなくなるんだろうね。
ラストマイルの主題歌もめちゃくちゃ良かったです。
今後のますますのご活躍を願っております!
自分の中で数秘ブームが再燃してしまった…。
たびたび分析記事があがるかもしれません。
犯罪者編もちょっと語りたい…。
でも性質上ヘタしたら誤解を招く可能性もあるので、有料記事にして公開させもらおうかなと思います。
あー、とうとう今週末からパートタイマー復帰です。
もう巣穴から出る時間。
4時間×週4日なのにすでに嫌。
初日さえ耐えれば次は3日。
3日乗り越えたら1週間、
1週間乗り越えられたら1ヵ月、
1ヵ月いければもうどこまでも継続可!
新しい職場に就く時は、呪文のように上のフレーズを自分に振りかけてます。
行く前が一番盛り下がるのよ。
だから今週はたぶんずっとテンション低いです…。