
知多【ウイスキー④】
こんばんは。
久々の更新です。
なかなかまとまった時間が取れず
インプットできる情報がないので
更新できないと思っていましたが
自分の中にすでにある思い出を
更新してきたじゃないか、と
気づいて更新できそうな
テーマが思い浮かびました。
今夜はウイスキーについて記します。
知多。初めて私が触れた
ジャパニーズウイスキーです。
製品情報
製品名:サントリーウイスキー「知多」
製造:サントリー知多蒸溜所株式会社
タイプ:ジャパニーズウイスキー
原材料名:グレーン
度数:43
2015年に誕生。
とうもろこしのみを原料とした
シングルグレーンウイスキーという
珍しい種類。
「風味が軽やかで、穏やかな性格のため、サイレント・スピリッツと呼ばれています。」
〜サントリーHPより引用〜
思い出
このウイスキーを初めて飲んだのは
社会人になって一人暮らしを始めた頃です。
友人が最近ウイスキーを飲むんだ、と
紹介してくれたという記憶。
モンキーショルダーのnoteの時にも
書きましたが、
お酒といえばビールだった私にとって
ウイスキーは未知の世界。
ただ、なんとなく
かっこいい、煌びやかなお酒なのでは
とウイスキーを近くのキリン堂で
購入しました。
とんでもなく貧乏性だった私は
数千円のその知多のボトル一本買うのにも
かなり時間をかけて悩んでいました。
本当にこのお酒を買って
楽しめるのだろうか、
美味しいのだろうか、、、
お酒好きの人からすれば
まずはバーや居酒屋で一杯試しに飲んでみて
美味しいと感じたら
ボトルを買えば良かったのですが
何やらウイスキーというものを嗜むなら
ボトルを買って集めなければ、
とある種の使命感に燃えていた私は
結局、知多のミニボトルを購入。
併せて買った炭酸水と一緒に家に持って帰り
人生で初めてハイボールを作りました。
初めて飲んだ感想は、、、
これが大人か、、、
て感じでした。
ここからどんどんボトルを
買い揃えて、、、とはならず
すぐに飲み切ってまたミニボトルを買う
といった感じで時々知多に触れる感じでした。
ただ、そこから
段々とウイスキーに惹かれていったのは
間違いないです。
いろんな種類のウイスキーに触れて
楽しむきっかけをくれた彼に感謝です。
なんでも初めてのことは
ビビる性分でして。
でも恐る恐るでも
いろいろと新しい世界を
見つけていきたいものです。
ではまた。🦖🍽️