![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140076814/rectangle_large_type_2_5bc03598cf6f8b4ed3eb7ff985758abe.png?width=1200)
オランダ大学 入学確定後の手続き
こんばんは🌝
今日は、オランダの大学に出願して、合格の通知が来た後の
手続きの流れをご紹介していきます。
自分はライデン大学から入学を認められたのが4月で、
実際に入学したのはその後の9月でした。
入学を認められた後は、いろんな準備メールが届きました。
週一くらいのペースで、メールが来たり送り返したり、、、
例えば、6月までに提出締切の
オランダ滞在許可(ビザ)のための準備と
学生マンションの申し込みの手続きもメールでやり取りをして進めました。
滞在許可(学生ビザ)について
許可証作成のための手数料で€300を支払う必要がありました。
大学を通して、オランダの出入国管理担当へ送って頂きました。
メールでURLが送られてきたので、そちらに必要事項を記載し、カードで支払いをしました。
犯罪経歴書について
今まで逮捕歴が無いか、などを確認するため。
必要事項にチェックをしてメールで提出しました。
残高証明書について
オランダに来た後、生活をするのに十分なお金があるか証明するため
銀行に行き英語で作成して頂きました。
その後、原本を大学に郵送しました。
パスポート
全ページをコピーして、メールにて提出しました。
学費支払い方法について
学費を3年間、どういうプランで誰が払っていくか
メールで説明する必要がありました。
合格証明書
ライデン大学に合格した時に送られてきた
証書pdfをそのままメールで送りました。
後は大学の方でビザの手続きをして下さったので
そんなに難しく無かったです⊂((・⊥・))⊃
オランダでの住居については、
学生マンションにすむか、自分で不動産屋に行って、手続きをして住むのか
選ぶ必要がありました。
自分で不動産屋さんに行って住む場所を探すのは
流石にハードルが高いと思ったので、学生マンションを希望しました。
€311の手数料を払えば、大学が全部手配してくれる、とのことで
大学側にお願いしました。
私の学部はライデンではなくて、デン・ハーグにキャンパスがあり、
近隣に5件くらいの学生マンションがありました。
部屋は個室で、リビングとトイレキッチンはシェアだったり、
完全に1人暮らし用のアパートなど、選択肢が色々あって、
第3希望まで選び、大学に提出します。
その後、大学側でくじ引きで、生徒の住居を決めるしくみでした。
でも早く申し込んだ人は有利と言われました。
家具がもともとついていて、支払い方も
光熱費と家賃を合わせて大学のオフィスで払うだけなので
とても楽でした。
どのマンション&部屋になるかは
6月中に決まりました。
ざっくりと、入学決定〜学校が始まるまでの
大学とのやりとりをご紹介しました❤️💁🏻
自分はこういう流れでしたが、大学や学部によっても様々だと思います
少しでもオランダ留学に興味がある方の参考になれば嬉しいです✨
もっと詳細が知りたい方や、出願時のサポートをして欲しい!
オランダ留学についてざっくばらんにお話をしたい😊
という方は、お気軽にメッセージを下さい🌟
または、ロコタビからもご依頼可能です:)
リンク:https://locotabi.jp/loco/hio2983
私とオランダ人の夫でサポートをさせて頂きます