![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51979798/rectangle_large_type_2_d40a416ab0786fbd08ec8beef7dae15d.jpg?width=1200)
KALDIで小吃キットが増えてる
この間、引きこもり生活がんが長引きそうと、買い出しに池袋まで。いつもの友誼で冷凍のフィッシュボール、蝦餃とか色々買って、ふと、そうだ、KALDIに久しく行ってないと、思い足を向けました。
おお、なんと台湾の小吃のインスタントパックが増えてるじゃないですか。なのでアレコレ買って試してみました。
鹹豆腐
台湾の定番の朝ごはんですよね。まあ豆乳とお酢、干し海老、油条とネギがあれば手軽に簡単にできるんですが、やはり酢ってどのくらい?
お醤油入れるの入れなの?とか出てくるし、一人暮らしなら尚更、中国の
黒酢一本使いきれないと思うし、これは便利です。なので一緒に油条も冷凍品を売って欲しい。
胡椒餅
パリッとした皮に胡椒味のピリッとしたお肉が入った焼饅頭みたいなのです。台北では窯焼きしていました。
そうそう作ってみたら、キット一袋で3つ分。お肉とネギ、ゴマは自分で用意します。
おおー、懐かしいけど、これで、台湾の胡椒餅だと思われると…
でも、食べたことある人なら、うん今行けないからとちょっと涙がこぼれるかも。
個人的には、5個くらいで欲しいって思ったけど、これね、パンを作れる人なら、まあ簡単に作れるんですよね。キットでなくても。ただ胡椒味のお肉がちょっと難しいかも
と探したら美味しいそうなのをYouTubeで見つけました。これだとイースト発酵なのでちょっと面倒ですね。でやはりKALDIさんのは手軽ってことになりますね。
豆花
これもうまく作るのちょいと手間がかかる代表選手。そもそも食用石膏を手に入れるのが大変なんですよね。使うのもほんの少しだし、たまにしか食べないとなると。
中にはパウチされた豆花が入ってします。黒蜜もあるのでこれだけでもいいけど、ピーナッツとか入れると美味しいかもとピーナッツのシロップ煮作ったけど、それだけで1時間かかる。うん、美味しい物って手間がかかるね。
ということで、2~300円くらいで本場ぽい物が手軽に食べれるのはいいですよね。
あとヤムウンセンとかラクサメンの素とか冷麺とかありましたね。おなじみパンダの杏仁豆腐も久しぶりに見たのでGETしてきました。
現地へお出かけできないので、気分だけでも行った気にして盛り上げてくれるキット。本当に手軽で現地の味を楽しめるのでお勧めです。
いいなと思ったら応援しよう!
![gatyan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5395711/profile_7220cd354eb7b0a7d9188eac13e22520.jpg?width=600&crop=1:1,smart)