【家庭菜園015】えだまめの種植え(比較試験)+赤しそ
まだ午前中なのに、日差しが強いですね(^^
;少し外で作業しただけで汗が吹き出ます。
さて、今日は、えだまめ(湯あがり娘)の種をポットに植えました。
半月ほど前に、種は植えてたのですが、16個のうち、3つしか目が出ませんでした…
畑の土をポットに入れて種植えしたので、発芽に適した土ではなかったのかもしれません。
えだまめ(湯あがり娘)の種まきの時期が、5月下旬〜7月上旬だったので、改めて種まきをしようと思いますʘ‿ʘ
ただ、同じように種を植えても、発芽率が悪いかもしれないので、種まき用の土と、市販の培養土と、畑の土で、比較試験をしようと思います!
使用した土や主な配合原料は、下に写真を載せておきますが、実際に種をまいて水を上げたときの様子を観察すると、
水はけの良さは
種まき用の土 > 市販の培養土 > 畑の土
でした。
畑の土は、ポットの表面に水がしばらく溜まっていました。
畑の土は、牛糞堆肥、米ぬか、籾殻、カルスNC-R(微生物資材)、石灰(卵の殻石灰)を使って、土作りしていますが、市販の土に比べると、水はけが悪いので、少し改善を考えてみようと思います。(土のふかふかさは悪くないです(^^))
今後、発芽の様子を報告していきます。
【種まき用の土】
【市販の培養土】
【畑の土】
《おまけ》
一緒に、赤しその種もまきました。(赤しそは、先月種をまきましたが、発芽率は驚異の0%でしたO_o)
おそらく、種が古いのが原因と思われます…
赤しそのジュースが大好物なので、種まき用の土と、市販の培養土を使ってリベンジですʘ‿ʘ