見出し画像

スマホカメラを楽しむ、カカオ、まるでラグビーボールの生産工場

まるでラグビーボールの生産プラントだねカカオの実、スマホカメラをズームして

まるでラグビーボールの生産工場


この木(カカオの木)温室の拝観ラインからちょっと奥まったところにあるので、ちょっと、ズーミングして引っ張ったの。

スマホカメラのズーミング撮影
スマホのカメラを立ち上げて、被写体(撮りたい物)にカメラを向け、僕のラメラの場合、真ん中に+のついた緑の四角が表示される。
そのまま撮る時には
、ピントを合わせたい所を人差し指でチョンと触ると、そこに、その+のついた緑の四角が移動するので、その四角をもう一度タップすると、ピント合わせ、露出の調整をしてくれるので、それを(チョンと押してから)シャッターを切ると、キレイに写してくれるのだが、

スマホカメラ、ズーミングする時は
今回は、その四角を人差し指と中指で挟むようにして広げていくと、画面に写っている写したい物が大きくなっていくので、いい位置で離して、
もう一度、+のついた四角をチョンと押す(タップ)と、ピント、露出を調整してくれるので、よければそれでシャッタボタンを押せば、撮りたい(イメージ)の写真が写るという仕組み。

商品撮影など撮る時に覚えておくと便利なカメラの基礎知識
因みに、ズーミングは×8までできるので、撮りたいものが、大きく撮れるので、重宝する。
ついでにもう一つ、
商品例えば四角い箱などを撮る時は、商品からちょっと離れて、ズームでちょっと望遠にして撮ると歪がなくなってキレイに撮れるということも覚えておこう。
ワイドのレンズはパースペクティブ(遠近感)が強いから、それで撮ると商品に歪が来るということも知っておこう
なんか今日は、スマホカメラのズームの使い方の解説になっちゃったね(笑い)


写真のカカオの木は×4位まで引っ張ったかも。
面白いよね、カカオの実、木の幹から直接実だものね…
この中に小さな豆がたくさんあって、それがチョコレートになるらしんだけど、最初にチョコレート作った人、凄いよね…


ちょっと話が変わって、
先日、姉が目の手術(白内障)をした時、元カミからゴディバのチョコレートを託っていたので、それを届けたのだが、その時、箱の中の一粒を貰って食べたの

そして、昨日、
電話が来て、
「久し振りのゴディバのチョコレート美味しかった。しょちゅう食べていたころには何も感じなかったけれど、ゴディアはやっぱり美味しい、あんたに上げたあの一粒おしいことをした(笑い)…」と…
なにをかいわんやだ…チョコレートごときで…

そうか、2月はバレンタインか…
ある女性から、
「久保さんバレンタインのチョコレート欲しい」
そう聞かれたので、
「要らない、僕はそういうプレゼントのやりとり好きではないの。貰うと後がメンドクサイ…」
そういうと、
「変わってるの、ほとんどの男性は義理チョコでも嬉しがるのに…」と
なんか、とりとめもない記事になってしまった、今日はこの辺にしとこう…

いいなと思ったら応援しよう!