【バトレボ】設定ミス?攻略本の誤記?まとめ
【注意!】
本記事は執筆者による主観や経験に基づいた憶測による記事です。
設定ミスじゃなくて仕様だろ!とか、試行回数的に全然信用できる内容じゃ無いなとか思われる方もいるかと思いますが、あくまで一つの可能性として見て頂けますと幸いです。
・概要
度々触れておりましたが、実はこのバトレボ、
攻略本の記載と実際の設定に食い違っている所が結構あります。
普通のゲームならば攻略本側の誤りと片付けて
しまうところですが、このバトレボの場合以前も記した通り2社の攻略本に全く同じ記載があるにも関わらず、実際のゲーム内には反映されていない要素が存在しています。
参考記事↓
今回はゲートコロシアムを中心に、エンターブレイン社やメディアファクトリー社の攻略本の記載と食い違っているポケモンをまとめました。
真相はどうであれ攻略本の情報が全て正しいという訳では無いということ、身も蓋もないことを言えばこのnote自体が執筆者による偏向報道である可能性すらあることを、この記事を見ている方は知っておいてください。
何が言いたいかと言うと当noteを見てくださっている方々も自分でバトレボを買って、自分なりの検証を重ねて、バトレボ沼に嵌ろう!!!
・ゲートコロシアム編
【レントラー】
出現ルール:ダブルバトル
持ち物(攻略本掲載):ラムのみ、ちからのハチマキ、じしゃく、シルクのスカーフ
持ち物(ゲーム内):設定無し
まさかの持ち物無し。初見プレイ時の執筆者に、絶大なインパクトを刻んだポケモンです。
4枠目のランダム技もレントラーがレベル習得する補助技で持ち物に関連する技は一切入りません。
【ニドリーノ、ムクバード、スカタンク】
【ニドリーノ】
出現ルール:シングルバトル
持ち物(攻略本掲載):オボンのみ、クラボのみ、
キーのみ、オレンのみ
持ち物(ゲーム内):設定無し
【ムクバード】
出現ルール:ダブルバトル
持ち物(攻略本掲載):モモンのみ、オボンのみ、
キーのみ、クラボのみ
持ち物(ゲーム内):設定無し
【スカタンク】
出現ルール:ダブルバトル
持ち物(攻略本掲載):クラボのみ、ラムのみ
持ち物(ゲーム内):設定無し
コイツらもレントラーと同様手ぶら勢です。
ただしレントラーと違うのは泥棒を確定習得しているため、持ち物の設定が無くても理には適っている点です。
じゃあ持ち物無しなのはあくまで仕様通り?
仮説としては2番目の技に泥棒を持ったポケモン
には持ち物設定が無しになるようなプログラムがされている…のかもしれません。
【ガブリアス】
出現ルール:ダブルバトル
持ち物(攻略本掲載):するどいツメ、するどいキバ、おうじゃのしるし
持ち物(ゲーム内):するどいツメのみ
ガブリアスに関しては自分で使う分にも優秀なポケモンなのもあって度々触れていますが、実際のゲーム内ではするどいツメ以外の持ち物は持っていません。
どれも確率依存で、大して強いアイテムでは無いのが救い。
以下、下記のフシギバナ検証ついでに軽く確認
した4体のガブリアスの詳細↓
ちなみに執筆者の愛用している個体も、やはり
するどいツメ個体でした。
【フシギバナ】
出現ルール:ダブルバトル
持ち物(攻略本掲載):きせきのタネ、やわらかいすな、オッカのみ、フォーカスレンズ
持ち物(ゲーム内):きせきのタネのみ
持ち物候補や地震をわざわざ1枠目に置いている辺り、炎タイプを返り打ちにしたいという気持ちがひしひしと伝わってきます。
ですが実際のゲーム内ではきせきのタネ以外は
一切確認できませんでした。
ガブリアスと違い戦力としては微妙なため日頃から持ち物を意識してはいませんでしたが、眠り粉と相性の良いフォーカスレンズを持っているとあるにも関わらず一切見た記憶が無いため、(見ていたら間違い無く戦力として期待するはず)急遽確認したところ全てきせきのタネ持ちでした。
確認した16体のフシギバナの詳細↓
【ニョロトノ、ロズレイド】
【ニョロトノ】
出現ルール:シングルバトル
技(攻略本記載):とびはねる/さいみんじゅつ/バブルこうせん/ランダム技
実際の4番目の技:おうふくビンタ固定
【ロズレイド】
出現ルール:シングルバトル
技(攻略本記載):マジカルリーフ/ウェザーボール/あまごい/ランダム技
実際の4番目の技:あまいかおり固定
攻略本ではランダム技として記していながら、実際には技構成が固定されているポケモン達です。
厳密には誤表記や設定ミスなどでは無く、ランダム技の法則により、それぞれ候補がおうふくビンタとあまいかおり1択となってしまったための弊害です。
・レベル50フラット編
【シングルバトル限定ポケモン】
カイリュー、バンギラス、ミュウツー、ホウオウ、レックウザ、ヒードラン、レジギガス、ギラティナの8種が該当。攻略本への記載こそあるものの、ダブルバトルには一切登場しません。
これらのポケモンに関する詳細は↓(上記の記事と同一)
【カイリキー(シングルバトルのランク8個体)】
どちらの攻略本にも、シングルバトルのランク8
にカイリキーが属していることになっています。
…が、少なくとも執筆者は一度も見たことがなく、検証の元出現しないという結論に至りました。
というのも、コロシアムリーダーの中ではルインとボルドは格闘タイプを最低1匹は連れています。
(ルインは確定枠のリオルorルカリオは除外)
シングルバトルでのレベル50フラット、ランク8に属する格闘タイプはカイリキーとエルレイドしかいないのですが、両者が連れる格闘タイプがエルレイドばかりでカイリキーは一度も見かけませんでした。
このことから、カイリキーは設定ミスにより出現しないようにされてしまっている可能性が非常に高いです。まあぶっちゃけカイリキーにはランク8に抜擢される程の格は無いよね…
レベル50フラットのシングルバトルランク8、
ルイン戦で配布されたポケモン8戦分↓
レベル50フラットのシングルバトルランク8、
ボルドの手持ち8戦分↓
・おまけ
【ビーダル(ゲートコロシアム)】
攻略本関連ではありませんが、ゲートコロシアム小話として。
ゲートコロシアムのポケモンはバトルファクトリーと異なり特性が全て固定となっています。
そのおかげでキングドラのような弱い方の特性を引くことに怯えずに済むポケモンがいる一方で、トゲキッスのような役に立たない方の特性を背負わされたポケモンもいます。
これはどのポケモンも第1特性に設定された方の特性が無作為に当てられているためですが、何故かビーダルだけはシングルではたんじゅん、ダブルではてんねんが当てられています。
ゲートコロシアムにおいて第2特性が当てられている、あるいはシングルとダブルで特性が違うポケモンは、執筆者の知る限りビーダルだけです。
上がシングル、下がダブルの型。
確かにビーダルが出現するランク3〜5の時点では
2段階アップ影分身はエグいし、威張るがあるのでてんねんとも噛み合ってはいますが…
スターミーを愛用する身としてはスターミーの
特性はしぜんかいふくにしてほしかったと思う
一方で、トゲキッスがてんのめぐみ、ドサイドンがハードロックだったらと思うとゾッとするので何とも複雑なところです。