がっちゃん (Yuki Koga) | @gatchan0807

はじめまして!がっちゃんです! 東京のWeb企業でエンジニアやってます。2018年までは大阪にいました。 noteには普段のお仕事や勉強してることの中で、とくにエンジニアリング以外の諸々の記事を上げていこうと思います🙆 良ければ他の記事もちらっと読んでいってください🙏

がっちゃん (Yuki Koga) | @gatchan0807

はじめまして!がっちゃんです! 東京のWeb企業でエンジニアやってます。2018年までは大阪にいました。 noteには普段のお仕事や勉強してることの中で、とくにエンジニアリング以外の諸々の記事を上げていこうと思います🙆 良ければ他の記事もちらっと読んでいってください🙏

最近の記事

[在籍エントリ]入社して3年以上経ったエンジニアだけど、これからも頑張っていくぞ!

エンジニアの在籍エントリも読みたいんだっ!!同じチームの上長と先輩が書いてた 在籍エントリ 、取り組みとしてめっちゃいいな〜〜ってなったので自分も書いてみることにしました。 入社してまだ3年8ヶ月だし、ずっと普通のWebエンジニアポジションで仕事をしてきただけの人間なのですが、そういうエンジニアの考えてることとかやってることって退職時のエントリでしか見れないし、それよりもその会社でこれからやろうとしてることが書かれた在籍エントリのほうが見たいな〜!と思ったので、だったらまず

    • 「ChatGPT」が今後のインターフェイスの主役になるかもしれない!? Webフロントエンドエンジニアの主張

      GPTくんに言われるがままなんかすっごいことを言っているようなタイトルをつけちゃいましたが、ただの一介のWebエンジニアの主張です。記事を開いてくださってありがとうございます。 はじめまして!がっちゃん(@gatchan0807)といいます。 はじめに、この記事を読み始めてくれた人におことわりしておくのですが、この記事の内容は、社会に出てまだ数年の大したポジションを持っているわけではない一介のWebフロントエンドエンジニアが、好きなことから話を広げていった、ポジショントー

      • 怠け者が習慣化のためにアプリ使って頑張ってる話

        はじめまして、がっちゃん(@gatchan0807)です。 今回は年始に話題になっていた樫田さんの記事を読んで触発されて、2019年頃から自分がやり始めた習慣化のためのやっていることをまとめたい!となって、勢いで筆を取りました。 https://note.com/hik0107/n/nb97eb85fa969 そのため、あんまりタイトルや文章も推敲していない状態で公開しているので、読みづらい点等あればコメントやTwitterなどで教えていただけると嬉しいです🙏 では本

        • [Slack小ワザ]Wordよりもっとライトに、テキストスニペットよりもっとリッチにテキスト共有しよう

          はじめまして、がっちゃん(@gatchan0807)です。 今回はSlackのポスト機能を使って、柔軟なテキスト共有をお手軽に実施する方法を書いていきます。 使い方に関しては基本的に公式ドキュメントをそのまま紹介する形になりますので、既に使い方を知っている方は紹介部分はざっと読み飛ばしていただいて、「具体的に使えそうなユースケース」部分を呼んでいただければと! Slackポスト機能の使い方ここは「かんたん2ステップ!」です。 1. Slackの投稿フォームの「⚡雷マー

        マガジン

        • 勉強した記録
          2本

        記事

          プロダクトの成長と野球選手の成長って似てる

          はじめまして、がっちゃん(@gatchan0807)といいます。 非常にふんわりしたタイトルの記事を開いていただいてありがとうございます 今回は先月末に参加した勉強会、PdM Talks#1(https://connpass.com/event/183237/)のパネルディスカッションの中で軽く触れられていた、プロダクト成長のための要素とその優先度付け方に関して、勉強会終了後に自分の中で考えを広げていった結果、シナプスがつながるようにキレイに整理できた気がするので記事にし

          プロダクトの成長と野球選手の成長って似てる

          落合陽一著 働き方5.0を読んで、記憶に残ったことを記録に残すnote

          ご挨拶 はじめまして、がっちゃんです。 普段はWebエンジニアをやっています。 ちょうど先程、落合陽一さんの働き方5.0を読み終え、とても面白いと思う一節がいくつかあったので、忘れないためにその一節と周辺の話をnoteにまとめて自分の記憶に定着させようと思います。 一応、人に見せれるレベルの日本語にしてアウトプットする予定ですが、もし日本語的に微妙な表現などありましたら優しくTwitterなどで教えていただけると嬉しいです。 ここからは、その一節があった段落とページ数を

          落合陽一著 働き方5.0を読んで、記憶に残ったことを記録に残すnote

          JiraとGitHubのコメントを全自動で双方向同期する方法

          はじめまして、がっちゃん(@gatchan0807)といいます。 今回はタスク管理ツールJira(チケット)とソースコード管理ツールGitHub(Issue)を自動的に双方向連携する方法を書いていきます。 今回使うツールはこちら。 Unito(ゆにーと)です。 これを導入することで、ほぼリアルタイムにJira チケット⇔GitHub Issueのコメント欄のやり取りやチケット・Issue概要欄が同期され、施策の内容を知るためにJiraを見たり、GitHubを見たり複数タ

          JiraとGitHubのコメントを全自動で双方向同期する方法

          「コミュニケーションをデザインするための本」の自分のためのまとめ

          はじめましての人ははじめまして。がっちゃん ( @gatchan0807 ) です。  今回は自分が読んだ本のまとめを現実のノートよろしくnoteに書き込んでいこうと思います。 ただ、自分用のnoteではありますが、本の内容の中の踏み込んだ内容を書き込んでいるため、無料公開ではなく最低限の価格(100円)を設定し、基本的には非公開とさせていただいています。 もしご興味がある方はこちらから、購入し、ご自身でご確認いただくか、稚拙な文章・マインドマップではありますが、こちらの

          ¥100

          「コミュニケーションをデザインするための本」の自分のためのまとめ

          ¥100

          関数・メソッドの新規実装のより良いやり方

          ご挨拶はじめましての人ははじめまして。がっちゃんです 新年一発目でなんとなく雑にアウトプットしたいなと思ったので、今回は自分の中でこの書き方いいな。と思ったコードの書き方(新しい関数・メソッドの実装の手順)について書いていきたいと思います Qiitaに書いてもいいなと思ったんですが、ちょうどQiita自体が落ちていたのと、なんか技術そのものについての話でもないので、こっちに書くことにしました 本題自分はここ最近は下記のような形で書くように気をつけています 実装部分に関し

          関数・メソッドの新規実装のより良いやり方

          入社半年の新卒エンジニアの頭の中でぐるぐるしてたことを書き出す

          まえがき今回の記事はなにか解決策やがあって記事にしたわけではなく、自分の頭の中を整理して、考えのログとして残すために書いてます。 もしかしたら、不快に思う人もいるかも知れませんし、オフラインでリアルのノートに書けばいいやん。って思う人もいるかも知れませんが、自分の考えていることを外に出すことで、フィードバックをいただけるかも知れないし、自分がどういうことを考えているのかを知ってもらうことでメリットがあると思ったので、オンラインのnoteに書くことにしました。 もし可能であれ

          入社半年の新卒エンジニアの頭の中でぐるぐるしてたことを書き出す

          GoogleHomeでTrelloにタスク登録できるようにして気づいたこと

          結論そこそこ便利。 ただ、呼び出しワードは複数で、(VUIに慣れていないなら、)利用シーンは絞ったほうがいい! ご挨拶はじめましての人ははじめまして!がっちゃんです。 今回は、ちょうど2週間前にこちらの記事(https://blog.yuu26.com/entry/20171209/1512806140) を参考にして、GoogleHomeでTrelloに対してタスクを登録できるようにしたことについて、こうした方がいいなーという所と、感想をまとめて記事にすることにしました

          GoogleHomeでTrelloにタスク登録できるようにして気づいたこと

          エンジニアだけどデザインをやりたくて使った優良無料ツール

          超優良無料ツールリスト・Figma ・Google Slides ・キンコーズ ご挨拶はじめましての人ははじめまして!がっちゃんです。 今回はお金のない学生エンジニア時代にデザインにも手を出したい(出さざるを得なくなった)時に出会った、とても便利な無料ツールたちの紹介をしたいと思います。 Webエンジニアになるために勉強中の学生さんや、エンジニアとして専任でやってて、少しデザインにも興味が出てきた方など、色んな理由があってフォトショやイラレを買おう!というところまで踏み

          エンジニアだけどデザインをやりたくて使った優良無料ツール

          新卒1年目がナレッジ共有チャンネルを社内に広めた時に思ったこと

          やったこととご挨拶はじめましての人ははじめまして。がっちゃん ( @gatchan0807 ) です。 今回は新卒で入社した会社のSlackに新しくナレッジを共有するためのチャンネルを作って、広めた時のコツと導入のメリットについてお話をしたいと思います。 もしよかったら参考にして社内にも導入してもらえればと思います! 始めた理由ナレッジ共有が対面だけ・あまりされていない 導入にあたってのOKRO: 情報格差がなくて、他業種の考え方も混ぜて物事を考える人がたくさんいる会社に

          新卒1年目がナレッジ共有チャンネルを社内に広めた時に思ったこと

          3時間で始めたDockerことはじめ

          結論Dockerは怖くない。入門はちゃんと道筋を通れば難しいものでもない! 自分の通った道筋を共有して、もしDockerに入門するのに躊躇している人の手助けになればと思うので、初noteとして投稿しました。 入門前の知識量なんか複数の環境間の構築を便利によしなにしてくれるやつ程度の認識でした。 Dockerはコンテナで管理する。Dockerはアプリケーションをコンテナの中に入れておける。Dockerを色んなところに入れればコンテナをどこでも使える。なんかコンソールで触る

          3時間で始めたDockerことはじめ