
暇すぎて編み物が捗りました
いいことだけどちょっと複雑。
今週ずっと編み物が捗りっぱなしです、なんてったって想像の10倍くらい暇なので。
やりたいことの時間をたっぷりとれるのは嬉しいけど、やらなきゃいけないことがあるからこそやりたいことって効果があるんだなってことに改めて気付かされました。
楽しいしやりたくてやってるはずなのに、なんだかちょっといつもよりハッピー度合いが低い感じがしてもやっとしてます。
とはいえ、他のやりたいことも色々できたしよかったんですけど。
編み物も1つ作品が出来上がったし。
やりたいことをずっとやりたいことの範囲に留めておくことってかなり難しいですよね。
やりたいから始めたのに気付けば義務というか惰性というか「続けてるだけ」になってたり、そればっかりやると飽きちゃって最初に持ってた情熱がなくなっちゃったり。
やりたいことって「やらなきゃいけないこと」が日々の中で占めるサイズが大きければ大きいほど(物理的な時間の長さでも精神的な重さでも)、喜びもより大きなサイズで受け取ることができる気がします。
やりたいことを自分へのご褒美にする的な感じ。
ただ、「本当にやりたいこと」って、誰に何を言われようが、やらなきゃいけないことがあろうがなかろうが、そんなの全然関係なく「やっちゃってる」ことなのかなって思います。
私は生活の中に、これだけはずっとやっちゃうなってことはあんまりなくて、今やってることもあくまで自分で選んだ「やりたい」こと。
なんとなくいろんなことに手を出してきた分、「本当にやりたいこと」に出会わずにきてしまった感があります。
ずっと、たくさんの選択肢をつくっておくのがいいと思っていたんですけど。
最近思うのは、どれかだけに尖っておいた方がたぶん大人になってから生きやすいってこと。
でも多感な時期に尖ってると嫌な思いをすることもあるからなかなか難しいですよね。
それでもやめられない何かに人生の早い段階で出会って誰に何を言われようと続けた人が今目立って輝いてる人。
羨んだところでその努力をしてこなかった以上追いつけるわけなくて自分は自分でなんとか幸せに生きるしかないの、不条理だなって思うと共に「人生」だよな~って思います。
私には特に凄いところがないし、かといって王道まっすぐの普通に幸せルートにも乗れてない自覚はあるんですが。
じゃあ幸せじゃないかって聞かれると、最近はめちゃくちゃ幸せです。
「結局「本当にやりたいこと」は見つからんかったから、しゃあなしで「やらなきゃ」のご褒美に「やりたい」を使ってなんとかギリギリ生きててもいいやん???」って思えるようになってから、だいぶ幸せに生きられるようになった気がします。
そんなもんでいいんですよね、人生って。
これからも、人からみたらちっぽけでも、私なりにふわっと幸せに生きていこうと思います。
やりたいことはギリギリまだやりたいことのままなので、「やらなきゃ」がもうちょっとだけ増えてほしいな~なんて。
ちょっとやで?わかってるやんな?(フラグ)
毎日はなまる。
【昨日やったこと】
読書(ひらめきの物理学)
CodeRoadでコマンドの勉強
英語学習アプリで英語の勉強
物理をまとめたノートの復習
noteを書く
編み物
【昨日撮った写真】(載せれるときだけ)


立体のバラを使って大きいスクエアを作って鞄にしました。
裏面はいろんな色が混ざった毛糸をつかって編んでみたら、なんか迷彩みたいでこれはこれでいい感じ!
こどもさんにも好評でハッピー