見出し画像

※募集終了※【採用情報】企業版ふるさと納税担当ディレクター|誰も考えたことのない官民共創を舞台裏でゼロから支える仕掛け人(東京/正社員)

※1/6の応募締切を持って、本ポジションは募集受付を終了しました。


▼お仕事内容

<企業版ふるさと納税>を検討してくださる首都圏の企業への法人営業
社会課題を企業目線と行政(地域)目線の両方から捉えられる、非常に珍しい仕事です!

企業の方向けに、寄付を呼びかけ、官民連携の事業を作っていきます。
基本的には東京勤務、重要な交流イベントや会議に参加したり、問合せをいただいた企業に出向きながら、交渉・マッチングにつなげていきます。

具体的な業務例:
・首都圏企業に対する寄付営業・ファンドレイジング
 (資料作成・リレーション構築・リード獲得・クロージング)
・自治体と企業との共創企画提案(課題解決・サービス開発・実証実験)
・自治体の寄付制度設計

▼このポジションの魅力・おもしろさ

誰も考えたことのない官民共創を、舞台裏でゼロから作ります!
・あらゆる企業の業界の話を伺い、勉強しながら、新規企画や事業を構想できます。
・企業版ふるさと納税専門家はまだ少ないため、ポジションを獲得していくことができます。

2024年秋の対面チーム合宿での一コマ。
全国を飛び回っているメンバーですが、定期的に対面でのミーティングも開催しています。

▼今回の募集背景

企業版ふるさと納税は、地域に数百億円規模の資金を還流する重要な施策です。同時に、企業にとっては社会貢献や環境課題対策にもなる有効な”投資的寄付”と考えられています。
しかし、まだまだ認知は進んでおらず、これから活用が数十倍に膨らんでいくことが予想されます。 私たちは、鹿児島県大崎町を中心として、これまで約6億円以上の寄付マッチングをサポートしてきました。その資金は”自治体と企業が連携する新たな環境課題の解決”に寄与しています。新しいお金の流れが、これまでには成立しえなかった公民連携=合作をカタチにしています。
大崎町に加えて、宮城県・富山県・徳島県の自治体とも契約をもち、防災、コミュニティ医療、地域交通、まちづくり、資源循環などのテーマで公民連携を進めています。

▼お仕事の始め方、入り方

一般的な法人向け商品・サービスの営業とは異なる部分があるため、ご自身の経験に照らしながら必要なノウハウを学んでいただくことになりますが、チームメンバーとともに相談しながら進めていきますのでご安心ください。

START:
起点となる鹿児島県大崎町の取り組みを現地で学んでいただき、制度全体の仕組みやステークホルダーの立場、ビジネスモデルを理解していきます。
また、寄付事業のテーマであるサーキュラーエコノミーや資源循環、廃棄物処理、生ごみの堆肥化など環境分野に関する知識も自然と身につきます。

その後:
合作としてサポートする他の自治体でも同様に、コミュニティ医療、防災、地域交通、まちづくりなど様々なテーマで<自治体と企業の連携事業>を企画し、課題解決の仕組みを生み出していきます。これまでになかった事業ばかりですので、うまくいかないこともたくさんあります。そのぶん、刺激的で合作らしい事業共創の現場が経験できると思います!
※本人の希望も加味し、ステップアップするための異動もあります。

事業共創チームのメンバー。
話を聞けば聞くほど、めちゃくちゃ面白いキャリアや個性の持ち主が終結しています…!

▼こんな方と働きたい!

・たいていの物事を面白がれる(価値観の違いを面白がれる)
・だいたい機嫌がいい、ニコニコしている
・日本語が書ける
・誠実で素直

他、以下の条件を満たす方を優先的に採用したいと思います!
・新しいテーマや仕事を学ぶ時の自分なりの型がある
・一緒に働くチームへの敬意と貢献意欲が高い
・パワポの資料作成が人よりちょっと得意
・レスポンスの速さには定評がある
・Slack、Googleアプリが使える
・自治体との業務経験がある
・人事・採用業務に関連する職歴がある
・チームで気持よく働ける方 (合作メンバーとの相性を重視します)

▼募集条件

▼応募・選考について

◆応募フォーム

応募フォーム
締切:2025年1月6日(月)

◆選考プロセス(予定)

書類選考(応募フォームにご登録いただいた内容)

一次面接(オンライン)

二次面接(対面)
※2次選考に進む際、簡単な課題が出る場合があります

内定・オファー面談

※選考プロセスは変更になる場合がございます(主に面接回数)。予めご了承ください。

▼このポジションに興味がある方に見てもらえたら嬉しいもの

◆企業版ふるさと納税に関する業務のメディア掲載事例

◆「リサイクル率日本一」に15回も輝いた、鹿児島県大崎町 企業版ふるさと納税説明会【企業向け】

▼合作についてもっと知りたい方へ

◆合作WEBサイト

◆経営者note

◆大崎町SDGs推進協議会



合作の採用情報

現在合作では4ポジションを募集中です!
もう少し話を聞いてみたい、複数のポジションに興味がるなどありましたらお気軽にお問合せくださいね✉

▼採用meetup情報

▼募集一覧

▼採用に関するお問い合わせ

メール:m.onodera★gassaku.co.jp (担当:小野寺)
件名に「採用問合せ」と記入し、★→@に変えてお送りください。

#合作 #採用 #募集 #大崎町 #サーキュラーエコノミー #地域おこし協力隊 #企業版ふるさと納税 #官民連携


いいなと思ったら応援しよう!