
座ってする派
19週連続投稿だぁ(笑)。
◇ ◇ ◇ ◇
おいら、座ってする派。
唐突に言われても、なんのこっちゃですよね(笑)。
◇ ◇ ◇ ◇
アパートの室温 6℃。
詳細に触れる前に、家にある電化製品をリストアップしておきましょう。
部屋の主役は冷蔵庫。他に洗濯機、掃除機、パソコン、空気清浄機とエアコン、それにパネルヒーターが2台。
急速に温めるために、エアコンの運転モードを暖房にして室温設定を26℃にします。もちろん、パネルヒーターは2台とも1250Wに。
おっと、トイレの温水と便座ヒーターもオンにしなきゃね(笑)。
◇ ◇ ◇ ◇
すき家で夕食を食べたら、コンビニで朝食となる食パンとヨーグルトと煮豆とバナナを買いましょう。
帰宅したら、手を洗って、買ったものを冷蔵庫にしまいます。
それから、PCの電源を入れてから、コーヒータイムとしましょう。
◇ ◇ ◇ ◇
カップ1杯の水を湯沸かしポットに入れます。
スイッチを押して、パソコンに向かうと、急に画面だけでなく、部屋中が真っ暗に。
ハイ、「無礼講ならぬ、ブーレーカーが落ちました(笑)」。
ここはあわてず、玄関ドアを開けて、灯を取り入れながら、配電盤のブレーカーの位置を確認し、スイッチを跳ね上げて、無事、復旧。
ヒューヒュー(得意げに口笛)。
◇ ◇ ◇ ◇
すぐにエアコンを止めて、冷蔵庫の電源が入っているかどうかを確認。この際、床のほこりを掃除機で吸ったり、床にちらかった洗濯物を、椅子の上に積み直したりしましょうか(笑)。
一息ついたら、湯沸かし再開。お湯が沸くまでの間、トイレに座って頭でも冷やしましょうかねぇ。
◇ ◇ ◇ ◇
ところが、便座に腰を下ろすと、冷えたのは頭ではなく、お尻でした。
そうですよね、ブーレーカーが落ちてしばらくたっているのですから、便座が冷たくなっていて当然です。
ということで、風邪をひいて ベンザ のお世話にならないよう、改めて便座 の暖房のスイッチをオンにしたって話でした。