
【四柱推命】(水/癸)知性を活かしたふるまいとカリスマ性が人の心を魅了する
四柱推命を行っています。
占い鑑定士 政野です。
「運命」は「行動」によって変えることはできると想っています♪
生きづらさを感じるあなたへ
この記事を最後まで読むと人間関係にくたくたにならなくなります
あなたにとっての、最善の行動指針を提案できます
☆今日の記事は、日柱の五行に「水」を持っている人について書きます
1.四柱推命は「宿命」と言われています
基本性格は、陰陽五行説の 木火土金水(もっかどごんすい)
で調べることができます
※読み方はいろいろありますが、私は上記を使っています
先天的な要素によって、基本的な性格を急に変えることは難しいです。しかし、自分らしく生きていないと違和感があるかもしれません。
2.水の属性と自己表現の関係性とは?
水の性格を持っている人は、合理的なところがあります。知識や知力を表わす5行です。水の性格を活かすためには、良好な人間関係を築く方法を教えます。
3.水の属性の人が意識すべきポイントは?
水(癸)の五行を持つ人は
控えめです。
陰陽五行説の木火土金水(もっかどごんすい)を使い伝授します
癸(みずのと)
イメージは雨です。
雨の種類は400種以上もあるとのこと。
しとしと ぽつぽつ ぱらぱら ざあざあ
など。会うタイミングによって、雨の種類が変わることが。ですので、昨日はとてもやさしかったのに、今日会ったら冷たい対応や辛辣なことを言われてびっくり!など、人によっては印象が異なる可能性も出てくるでしょう。
①水が増えると、マイペースなので自分の価値観を重視することが。
多いと個人の裁量で過ごせる環境が大切かもしれません。
少ないと交流や仲間、どこかの集まりに属したり。サービス業など興味を持つこともあるかも。
②木は水を潤してくれる。木は水が要ります。雨なので適度な量で木が育つ。木の量が多いと自由を好むかも。大きく育つために視野を広げたくなったりすると、旅行や散策、グルメなどに興味を持つ。
木が少ないといつもと同じところで過ごしたいと思うかもしれませんね
③火は水を消してしまう。火が多いと、勢いを抑える。理性的な方やロジカル思考で財を集めることが好きな方も。
④土は水を濁す。雨なので潤して恵みの雨になる。適量だと人と協力して取り組もうとする。勢いが強くなると過剰になると正しさを求めやすい。土が少ないと気が散りやすい面が。
⑤金は水を生み出します。
金が多い人は話すことが好き。本を読むことも得意。知性を活かして先生や講師業などもオススメ。金が少ないとあまり気持ちを顔に出さないこともあるため誤解を招くことが。言葉が足りなくなることがあるかもしれないです。
癸は雨なので相手に合わせることもできます。春の雨、夏の雨、秋の雨、冬の雨のようにどの季節の雨なのか、ゲリラ豪雨、雷雨など、空は晴れているのに雨が降っている「天気雨」のような降り方をするときもあることを想像してみては。情緒豊かな方も多いかもしれません。
環境が開運のコツになるでしょう。
私は占いを学ぶご縁をいただき、人生が大きく変わった一人です
その体験談やノウハウをやさしく伝授していく予定。
いいなと思ったら応援しよう!
