![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114202770/rectangle_large_type_2_1c211df6e705c3019612f6bc067d6f14.png?width=1200)
【四柱推命】(木/甲)自分らしく過ごしていくためのポイント
四柱推命を行っています。
占い鑑定士 あゆみんです。
まじめだねって言われたことがあるあなたへ
この記事を最後まで読むとより最善の行動指針を提案できます
「運命」は「行動」によって変えることはできると想っています♪
☆今日の記事は、日柱の五行に「木」を持っている人について書きます
1.四柱推命は「宿命」と言われています
基本性格は、陰陽五行説の 木火土金水(もっかどごんすい)
で調べることができます
※読み方はいろいろありますが、私は上記を使っています
先天的な要素だからたしかに基本的な性格を急に変えることはむずかしい。
できないことはないでしょう。
けれども、本来の自分らしくあなたらしく生きていないから違和感を覚えるかもしれませんね。
2.木の属性と自己表現の関係性とは?
特に集中しているとつい周囲の様子が見えづらくなってしまうときがあるので、本音を言ってくれる人に出会うことがポイントになりそう
心から相談ができる人です。
そのために人間関係はどのようにすればいいか伝授します
3.木の属性の人が意識すべきポイントは?
木の五行を持つ人は
しなやかな精神性を持ち続けて、育てていくことが優先事項かも。
「あなたらしく、自分らしく」生きていくためにはパキッと折れないように
適度な休養、栄養を取り入れると良いでしょう
なぜなら、折れた木を元に戻すことは時間がかかるので立ち直るにも修復の時が必要になりそう。
弱音を言わない人も多いから「時薬(ときぐすり)」「日にち薬」も必要になるかも
陰陽五行説の木火土金水(もっかどごんすい)を使い伝授します
甲(きのえ)
イメージは大木、森。
上に伸びるから、向上心旺盛の人が多い。
①木は木が増えると自分軸が強めになる、自分、自分になったり、気持ちが焦ることもあります
早とちりにならないようにしましょう
②木は火に弱い。なので暑さが不得意な人がいるかも。
想像力が乏しいとき五行に火が少ない人かもしれません。
ゆっくり話す人が多い傾向だけど早口のときは体調の良し悪しを観て欲しいかな。
③木は土がないと十分に伸びないので生活の安定(金銭や環境など)があると安心しませんか
④木は金が要ることがあります。木が多すぎれば協調性に問題が出てきて社会性で悩む。
合わせすぎても決断できないことに繋がるので五行のバランスに注意。
⑤木は水が必要です。水が少なければコミュニケーションが減ります。
多いと話しが止まらなくなることが。
同じ悩みを繰り返しているなら水が過剰になっていることも。
乾いて枯れてしまわないように、人に頼りたくなるときがあります。
私は占いを学ぶご縁をいただき、人生が大きく変わった人の一人です
その体験談やノウハウをやさしく伝授していく予定。
いいなと思ったら応援しよう!
![四柱推命|占い鑑定士まさの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168687303/profile_cc4dc9c57553f186fed59a84b09528ab.png?width=600&crop=1:1,smart)