
鬼怒川温泉駅の構造と番線
東武鬼怒川線の途中駅である鬼怒川温泉駅。国内外から多くの観光客が集まり賑わう鬼怒川温泉の玄関口で多数の特急列車が当駅まで走る。しかしこの駅、番線ごとに明確に「〇〇方面」や「特急用ホーム」という決まりがない。つまりとてもカオスなのである。そんな同駅だが、列車ごとに「どんな場合にはこのホームを使う、そうでない時はこのホーム…」などと見ていくとかなり規則性があると分かる。今回は駅掲出の時刻表を元に列車ごとの番線使用状況についてをまとめていく。

駅構造
配線図

番線ごとの詳細
1番線
頭端式ホーム
下今市方面のみ発着可能発車メロディー:東武ワールドスクウェアのテーマソング
※駅員扱いのため担当する駅員によって鳴る時とならない時がある
2番線

両方向発着可能
新藤原方に留置線あり発車メロディー:東武ワールドスクウェアのテーマソング
浅草方面の当駅始発特急列車のみ
※駅員扱いのため担当する駅員によって鳴る時とならない時がある
3番線

両方向発着可能
駅舎とは跨線橋で連絡
4番線
両方向発着可能
駅舎とは跨線橋で連絡

番線ごとの使用列車
1番線
下今市•浅草•JR新宿方面(当駅始発)
特急きぬ
特急スペーシアきぬがわ
特急リバティきぬ
特急きぬがわ
1番線は頭端式ホームのため下今市方面始発列車のみが入線できる。基本的に特急はこのホームから発着する。鬼怒川温泉止まり特急として入線後ホーム上で清掃等を行い折り返し特急として発車する。
2番線
下今市•浅草•新宿方面

特急スペーシアきぬがわ
SL大樹/DL大樹/SL大樹ふたら
普通列車
1日1本のみ当駅始発の特急が使用する。1番線発着とは異なり車内清掃は新藤原方の隣駅である鬼怒川公園駅でを行い、その後回送で当ホームに入線する。
4番線に渡るには跨線橋が必要で不便なため、2番線から優等列車が運行されない朝夕は普通列車がこのホームから発着する。
またSL大樹は機関車と車掌車を切り離して転車台で転換し、客車は次の発車まで2番線に留置する。
新藤原•会津高原尾瀬口•会津田島•会津若松方面

特急リバティ会津
快速AIZUマウントエクスプレス
普通列車
お座トロ展望列車湯めぐり号(2021年以降休止中)
3•4番線は跨線橋を使用するため不便である。そのため空いている時は基本的にこのホームを使用する。新藤原方にある留置線は2番線にしか繋がっていないため当駅始発の新藤原方面は2番線にしか入線できない。また浅草•新宿方面から1番線に入線した当駅止まりの特急と対面乗り換えをするため、快速AIZUマウントエクスプレスも使用する。
3番線
下今市•東武日光方面

SL大樹/DL大樹/SL大樹ふたら
普通列車
SL大樹が使用する。SL大樹は当駅止まりとして到着後、客車は長時間このホームに留置される。そのためその間このホームは使用できない。また1日1本のみ普通列車が使用する。
新藤原方面
特急リバティ会津
普通列車
1日2本の普通と1日1本の特急のみ使用する。先述の通り2番線が空いている時はそちらを使用するため使用頻度は極めて少ない。
4番線
下今市•東武日光•南栗橋方面

特急リバティ会津
特急リバティきぬ
普通列車
下今市方面の普通列車は基本的にこのホームを使用する。また会津田島始発の特急リバティ会津や新藤原始発の特急リバティきぬもこのホームを使用する。
新藤原方面

特急リバティ会津
普通列車
SL大樹が3番線を使用している時に普通列車と1日1本の特急がこのホームを使用する。
使用番線の規則性

下今市方面
当駅始発
当駅折り返し…1番線
鬼怒川公園駅から回送…2番線
SL/DL列車…2番線/3番線
それ以外
通常は2番線
2番線使用時(特急又は新藤原方面)…4番線
※一部3番線
新藤原方面
当駅始発
当駅留置線で折り返し…2番線
当駅止まり特急に連絡…2番線
当駅折り返し…4番線(廃止)
それ以外
通常は2番線
2番線使用時(特急又は下今市方面)…3番線
2•3番線使用時(特急&SL)…4番線
いかがだっただろうか。当ブログでこの様な記事を書く初めてだが、うまくいけば今後も書いていこうと思う。
この記事が参考になったと思った方は是非❤️ボタンとフォローをお願いします。(アカウントは不要です。)