
#006 ポジティブ思考への道
前回は、「ありがとう」の語源について触れました。
そういう語源があったんだな~って程度で思って
くれればいいと思ってます😊
さて、徐々に頭の構造がポジティブ思考に
変化してきた私ですが、さらに大きな転機を
迎えます。
その転機とは…「結婚」でした!
友達として20年近くの付き合いで、
交際から結婚までは1年も経っていませんでした。
そんな他人の馴れ初め聞いたところで
何か効果あるの?って感じなのでこの辺にして…
パートナーはかなりのネガティブ思考の持ち主で
何かあるとすぐにネガティブワード連発でした。
しかも、成功が1とすれば失敗は0で中間が
存在しない考え方が極端な人でした。
交際当時の私は、ネガティブに考えることが
ほとんどない状態になっていたので、
パートナーには前向きな気持ちになるように
声かけをしていきました。
その結果、結婚して3年ほどですが、
ネガティブワードはほとんど聞かなくなりました☺
自分だけでなく他者の思考も少しでも前向きに
出来たと自負してます(笑)
実際に私がパートナーに何と言ったかというと…
たった3つのポイントを使っただけでした。
なんか3つだけと聞くと不思議と自分でも
出来るような気がしてきませんか?
その3つとは…
①感謝の気持ちを口に出して言う
些細なことでも「〇〇してくれてありがとう!」
と口に出すことがすごく重要!
言わなくても伝わると思ったら大間違い!
抱きしめながら伝えると効果は大きくなるよ(^^)/
②失敗した時は、否定はNG
人間失敗する生き物なので怒ったり
否定したところで何の解決にもならないです。
何かを頑張ろうとしてくれた結果かもしれないので、
頑張った過程を褒めるようにしてから、次に失敗
しないようにするには、どうすればよかったのかを
一緒に考えてあげるようにしてみて下さい(^^)/
③料理を作ってくれた時は、褒める
作ってくれたことへの感謝の気持ちが持てるかが
かなり重要!
「頑張って作ってくれたことが本当に有難い」って
思ったら、味が少々薄かったり好みの味では
なかったとしても
「これでも十分美味しいけど、○○してみても美味しいと思う!」
的なことを言ってあげられるといいですね!
①と②は、パートナー以外でも応用できると
思うので是非実践してみて下さい(^^)/
効果は人それぞれなので、私のアドバイスも
参考として受け止めてもらえると幸いです!