WordPressの記事一覧を取得→CSVやスプシに出力する方法
GASラボではどなたでもご利用いただける自動化ツール・AIツールを企画・開発しています。
これまで企画開発したツール一覧は下記のページでご覧下さい。
WordPressで構築したサイトで継続的に記事コンテンツを発信されているブロガーの方やオウンドメディア担当の方の多くが直面するであろう「記事一覧のリストアップ問題」。
記事の分析や検索順位モニタリング、キーワードの管理、リライトの管理・広告挿入などのタスク管理など、様々なメディアサイト改善アクションのために「記事一覧リスト」は重宝します。
ただ、記事一覧リストを用意する作業は大変です。
1つ1つの記事情報を人力でリストアップするのは非常に手間がかかります。
ブログ・メディア運営されている方にとってはこのタスクは生産的とは言えません…
そこで、今回WordPressの記事一覧情報を自動で取得し、CSVやGoogleスプレッドシートにリストアップするツールを開発しました!
本記事では、簡単にWordPressの記事一覧を自動で取得し、CSVやスプレッドシートに出力する方法として、今回開発した「WordPress記事一覧自動取得ツール」を紹介いたします。
WordPress記事一覧自動取得ツール【CSV/スプシ出力可】
本ツールはWordPressの記事一覧情報を自動で取得し、リストアップするツールです。
取得した記事一覧を出力する形式として「CSVファイル」または「Googleスプレッドシート」の2種類から選択することができます。
取得できる記事は通常の「投稿ページ」に加え、「固定ページ」の取得にも対応しております。
本ツールはプラグインではありません。
Google Apps Script(GAS)という技術を用いて開発されており、お持ちのPCの種類問わず、Googleスプレッドシートがご利用できる環境であれば、利用することが可能です。
今回開発したWordPress記事一覧自動取得ツールは、本記事をご購入いただいた方限定で配布いたします。
WordPressで構築したメディアサイトで継続的にコンテンツを発信されているブロガーの方やオウンドメディア担当の方にオススメのツールです。
法人でツールをご利用されるお客様へ
GASラボではご購入されたユーザー様以外のツールのご利用を固く禁止しております。
法人でツールをご利用される場合は、GASラボの有料ツール全てを複数のユーザー様でご利用いただける「GASラボ法人プラン」にご加入ください。
※GASラボ法人プランならではの特典を多数ご用意しております。
個人でご利用されるお客様へ:お得なプランのご案内
GASラボでは、自動化ツールを100種類以上企画・開発しております。個人のお客様で複数のツールをご利用される場合は、100種類以上のツールが使い放題のお得なメンバーシップのご利用がオススメです。
>> GASラボ月額使い放題メンバーシップ「個人プラン」のご案内
WordPress記事一覧自動取得ツールの3つのPOINT
今回開発した「WordPress記事一覧自動取得ツール」の特徴を3つのPOINTにまとめて紹介します。詳しい仕様については本ツールのマニュアルをご覧ください。
POINT1:WordPressの記事一覧情報を自動で取得・リストアップ!
ご自身が運営するWordPressサイトの記事一覧を自動でリストアップすることができます。
投稿ページだけではなく、固定ページの情報も取得・出力します。
取得項目は各記事のURLやタイトルだけではなく、カテゴリーやタグ情報もカバーしています。
面倒な記事情報の手作業でのリストアップから解放されます。
POINT2:出力形式は「CSV」or 「Googleスプレッドシート」から選択可能!
自動取得したWordPress記事一覧情報の出力形式を選ぶことができます。
選べる出力形式は「CSVファイル」または「Googleスプレッドシート」の2種類です。
POINT3: 初心者でも安心!クリックと入力のみの簡単操作
本ツールのご利用にプログラミングなどの専門知識は必要ございません。
Excelやスプレッドシートを少しでもご利用された方であれば、簡単に操作することができます。
画像付きの使い方マニュアルもご用意しております。
WordPress記事一覧自動取得ツールのご利用イメージ
WordPress記事一覧自動取得ツールのご利用イメージを画像付きで紹介します。シンプルな操作になっているため、スキルに関係なくどなたでもご利用いただけるツールになっております。
詳しい操作マニュアルも併せてご覧ください。
STEP1:ご購入された本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー
本ツールはプログラムが組み込まれたGoogleスプレッドシート形式です。閲覧権限で配布しておりますため、利用できるようにスプレッドシートをコピーします。
STEP2:WordPress APIの情報を取得し、「設定」シートに貼り付け
本ツールはWordPress REST APIを利用しています。WordPress REST API利用に必要な情報(サイトURL、ユーザー名、アプリケーションパスワード)を取得し、本ツールの「設定シート」に貼り付けます。
STEP3:「設定」シートにて、出力形式を選択
自動取得したWordPressの記事一覧情報を出力する形式を「CSV」または「Googleスプレッドシート」の2種類から選択します。
STEP4:メニューから「WordPress記事一覧取得」を実行
独自メニューから「WordPress記事一覧取得」を実行すると、自動取得の処理が開始され、選択された出力形式でリストアップが完了します。
参考:WordPress記事一覧自動取得ツールでリストアップされる項目
本ツールでは、投稿ページおよび固定ページの2種類を取得します。リストアップされる項目については、下記をご参照ください。
※スプレッドシートへの出力イメージ
本ツールご利用上の注意点
本ツールの利用には、Googleアカウントおよびご自身の運営するWordPressサイトが必要になります。
本ツールはWordPress REST APIを使用して情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケースもございます。予めご了承ください。
本ツールにてWordPress REST APIを利用する上で下記の2つの条件を最低限クリアする必要があります。尚、下記2点の設定方法については、「WordPress REST APIを有効化する方法」の記事にて解説されていますので、こちらの記事を参照してください。
1:アプリケーションパスワードの取得
2:レンタルサーバーのREST API 制限設定をOFFにする
本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。そのため、取得する記事が大量である場合(数万記事など)には、処理を完了できない可能性もあります。予めご了承ください。
本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。
本ツールはWordPress REST APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、データが取得できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
GASラボではツールをご利用いただけるのはご購入されたお客様1名様のみに限定しております。ご購入された個人のお客様以外のご利用は固く禁止しております。法人でツールをご利用される場合は「GASラボ法人プラン」に必ずご加入ください。
WordPress記事一覧自動取得ツールの今後の更新について(2024年7月8日時点)
ツールの機能追加について
基本的にユーザー様のリクエストをお伺いしながら機能の拡充に取り組んでいきます。是非、リクエストをお寄せください。
<更新履歴>
一部データが取得できないケースを修正
ツールの提供価格について
・本ツールは「500円」でご提供します。
・機能拡充のタイミングなど、今後価格が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
・GASラボではツールをご利用いただけるのはご購入されたお客様1名様のみに限定しております。ご購入されたお客様以外のご利用は固く禁止しております。法人でツールをご利用される場合は「GASラボ法人プラン」に必ずご加入ください。
・個人のお客様で複数のツールをご利用される場合は、100種類以上のツールが使い放題のお得なメンバーシップのご利用がオススメです。
>> GASラボ月額使い放題メンバーシップ「個人プラン」のご案内
GASラボのその他のツール開発について
GASラボでは、本ツール以外にも業務効率化・自動化に役立つツールの開発を進めています。
参考:GASラボのツール一覧
今後も新規ツールやサービスをリリースしていく予定ではありますので、ご興味がある方はnoteやTwitter(X)をフォローいただけると嬉しいです。
この先は有料コンテンツになります。本記事をご購入された方に「WordPress記事一覧自動取得ツール」の配布ページURLを公開しております。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?