![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146895677/rectangle_large_type_2_ca6cef5039134dba4d10fc782189e276.png?width=1200)
Notionワークスペースのページ一覧を一括取得・出力する方法
GASラボではどなたでもご利用いただける自動化ツール・AIツールを企画・開発しています。
これまで企画開発したツール一覧は下記のページでご覧下さい。
Notion (ノーション)をご利用されている方であれば、必ず「ページ」を作成していると思います。
Notionはとても簡単にページを作成できるのが長所である反面、ついついページを作成し過ぎてしまい、ワークスペース内がページだらけになってしまうといった経験をされた方も多いのではないでしょうか。
また、Notionではページの下にページを作成する機能(ネスト)も非常に便利ではありますが、使い続けていくうちにどこにどのページがあるかわからない、見たいページを簡単に見つけられないといったケースも少なくありません。
こうした場合、Notionには基本機能である6つのView(ビュー)を活用する方法があります。
Table View(テーブルビュー)
Board View(ボードビュー)
Timeline View(タイムラインビュー)
Calendar View(カレンダービュー)
List View(リストビュー)
Gallery View(ギャラリービュー)
しかし、このView(ビュー)で閲覧できるのはデータベースに所属するページ一覧のみで、ワークスペースのページ一覧は表示できません。
そこで、Notion利用時によくある「ページの管理」に関する悩みを解消するため、Notionのワークスペースのページ一覧を簡単にGoogleスプレッドシートへリストアップできるツールを開発しました。
本ツールの設定を一度済ませてしまえば、クリック操作のみでNotion内にあるページの情報を一括でGoogleスプレッドシートに出力できます。
Notionをよく利用されている方、大人数でNotionを利用されている方、Notionのページ管理にお悩みの方は、ぜひ本ツールを活用してNotionページの可視化を行ってみてください。
Notionページ一覧取得・出力ツール
![Notionページ一覧取得・出力ツール](https://assets.st-note.com/img/1720655780475-HdLjzY6X1v.png?width=1200)
本ツールは、ご利用されているNotionのワークスペースのページ一覧情報を取得し、Googleスプレッドシートに一括出力できるツールです。
本ツールを利用すると、Notionページの以下のような情報を出力できます。
・ページのID
・タイトル情報
・ページのURL
・作成者
・最新更新者
・最新更新日時
・ページが属する親情報
![ページ一覧画面](https://assets.st-note.com/img/1673398917922-pdYe605ktx.png?width=1200)
また、本ツールでは上記の情報以外にデータベース一覧情報も出力可能です。
本ツールはGoogle Apps Script(GAS)のプログラムが組み込まれた「Googleスプレッドシート」形式のツールです。Googleスプレッドシートがご利用できる環境であればツールの設定・操作が可能で、簡単に出力されたデータの編集・加工、共有ができます。
なお、本ツールの設定・操作は極力シンプルな仕様にしています。基本的に文字入力とクリックだけで利用できるため、簡単なPC操作ができる方であれば、どなたでもご利用いただけます。
今回開発したツールは本記事をご購入頂いたお客様に配布いたします。
(※有料部分に配布ページのURLを掲載)
Notionワークスペース内のページ一覧を可視化したい方、ワークスペースを管理・整理したい方、大規模な組織・チームでNotionをご利用されている方にオススメのツールです。
【ご購入者様限定】安心の使い方サポート付き!
ご利用時に不明点がありましたら、ツールの使い方を無料でサポートさせていただきます!
【note限定】GASラボの「返金申請制度」のご案内
初めて購入されることにご不安をお持ちのユーザー様に配慮し、
GASラボがnoteにて有料で販売しております単体ツールにつきましては、全て「返金申請を受け付ける」設定にしております。
noteの仕組み上、ご購入後24時間以内でしたら、返金申請ができるようになっております。
参考:noteの返金機能に関する記事(ご一読ください)
https://note.com/info/n/n0dc70d30b512
法人でツールをご利用されるお客様へ
![GASラボ法人プラン](https://assets.st-note.com/img/1720655699107-bp08Iiyt2M.png?width=1200)
GASラボではご購入されたユーザー様以外のツールのご利用を固く禁止しております。
法人でツールをご利用される場合は、GASラボの有料ツール全てを複数のユーザー様でご利用いただける「GASラボ法人プラン」にご加入ください。
※GASラボ法人プランならではの特典を多数ご用意しております。
個人でご利用されるお客様へ:お得なプランのご案内
GASラボでは、自動化ツールを100種類以上企画・開発しております。個人のお客様で複数のツールをご利用される場合は、100種類以上のツールが使い放題のお得なメンバーシップのご利用がオススメです。
>> GASラボ月額使い放題メンバーシップ「個人プラン」のご案内
Notionページ一覧取得・出力ツールの3つのPOINT
今回開発したNotionページ一覧取得・出力ツールの主な特徴を3つのポイントにまとめて紹介いたします。ツールの仕様を要点でご理解いただく上で、ご確認ください。
※ツールの詳細な仕様は下記の記事をご覧下さい。
POINT1:Notionのワークスペース内にあるページ一覧情報を簡単に取得・出力できる!
![Notionのワークスペース内にあるページ一覧情報を簡単に取得・出力できる!](https://assets.st-note.com/img/1720655823612-2Xngmh5D0Y.png?width=1200)
ご利用のNotionワークスペースのページ一覧情報をGoogleスプレッドシートに一括出力することができます。
出力される情報は、ページのID・タイトルだけではなく、ページが属する親のデータベースやページの情報、URLや作成者、最新更新者、最新更新日時といった管理や整理に役立つ情報もカバーしています。
POINT2:ワークスペース内のデータベース一覧情報も出力可能!
![ワークスペース内のデータベース一覧情報も出力可能](https://assets.st-note.com/img/1720655834776-HO82AiE3Yx.png?width=1200)
本ツールでは、ページ一覧だけではなく、ページに大きく関係のあるデータベースの一覧についても出力する機能が実装されています。
出力できるデータベースの情報はタイトル情報はもちろん、データベースのURLや作成者、最新更新者、最新更新日時といった管理や整理に役立つ情報も出力可能です。
POINT3:初心者でもわかりやすい画像付き設定マニュアルあり!
![初心者でもわかりやすい画像付き設定マニュアルあり!](https://assets.st-note.com/img/1720655849955-uKB0WpUIVP.png?width=1200)
本ツールは情報取得にNotionAPIを利用しております。
初心者の方でも簡単にAPIの設定や本ツールの利用のための設定ができるよう、画像付きの丁寧なマニュアルを用意しておりますので、ご安心ください。
Notionページ一覧取得・出力ツールのご利用イメージ
今回開発したNotionページ一覧取得・出力ツールのご利用イメージを画像を用いて紹介いたします。
詳しい設定方法については下記のマニュアルにもまとめておりますので、併せてご覧ください。
STEP1:本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー
![](https://assets.st-note.com/img/1673356130395-fw9yd8IAMs.png?width=1200)
本ツールはGASの自動プログラムが組み込まれた「Googleスプレッドシート」形式のツールです。ご購入当初はオリジナルのファイルが「閲覧権限のみ」に制限されています。
本ツールのページ一覧出力メニューをご利用いただくためには、オリジナルのスプレッドシートファイル自体をコピーする必要があります。
スプレッドシートのツールバーにある「ファイル」→「コピーを作成」をクリックして、ページ一覧出力メニューが有効になったコピーファイルを生成して利用を開始して下さい。
STEP2:Notion APIの情報を取得し、「設定」シートに貼り付ける
![](https://assets.st-note.com/img/1673356159960-ykNhX8qYp8.png?width=1200)
次に、NotionのAPIを利用するための設定及び情報(トークン)を取得し、設定シートに貼り付けます。
※参考:Notion APIの利用に必要な設定・情報の取得方法については下記の記事で詳しく解説しております。こちらをご参照の上、Notion APIのトークンの取得・インテグレーションの追加設定をしてください。
Notion API利用のためのトークン取得・初期設定方法
STEP3:メニューから「ページ一覧出力」をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1673356186011-UMEzdV3Rul.png?width=1200)
Notion APIのトークンを設定すれば、本ツールが利用できるようになります。
本ツール独自の「メニュー」→「ページ一覧出力」をクリックしてください。
数秒経つと、スプレッドシートの「データベース一覧」や「ページ一覧」に取得した情報が追加されています。
データベース一覧出力イメージ
![データベース一覧画面](https://assets.st-note.com/img/1673398874050-lI4elquzqn.png?width=1200)
ページ一覧出力イメージ
![ページ一覧画面](https://assets.st-note.com/img/1673398917922-pdYe605ktx.png?width=1200)
本ツールご利用上の注意点
本ツールの利用には、Googleアカウント、Notionアカウントが必要になります。
本ツールはNotion APIを使用して情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケースもございます。予めご了承ください。
Notion APIを設定・利用するためには、ご自身がワークスペースのオーナー権限をお持ちであることが必要となります。
本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。
本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。あらかじめご了承ください。
本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
本ツールはNotion APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、データが取得できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
GASラボではツールをご利用いただけるのはご購入されたお客様1名様のみに限定しております。ご購入された個人のお客様以外のご利用は固く禁止しております。法人でツールをご利用される場合は「GASラボ法人プラン」に必ずご加入ください。
Notionページ一覧取得・出力ツールの今後の更新について(2024年7月11日時点)
ツールの機能追加について
基本的にユーザー様のリクエストなどをお伺いしながら機能の拡充に取り組んでいきます。是非、リクエストをお寄せください。
ツールの提供価格について
・本ツールは「980円」にて提供いたします。
・機能拡充のタイミングなど、今後価格が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
・GASラボではツールをご利用いただけるのはご購入されたお客様1名様のみに限定しております。ご購入されたお客様以外のご利用は固く禁止しております。法人でツールをご利用される場合は「GASラボ法人プラン」に必ずご加入ください。
・個人のお客様で複数のツールをご利用される場合は、100種類以上のツールが使い放題のお得なメンバーシップのご利用がオススメです。
>> GASラボ月額使い放題メンバーシップ「個人プラン」のご案内
GASラボのその他のツール開発について
GASラボでは、本ツール以外にも業務効率化・自動化に役立つツールの開発を進めています。
参考:GASラボのツール一覧
今後も新規ツールやサービスをリリースしていく予定ではありますので、ご興味がある方はnoteやTwitter(X)をフォローいただけると嬉しいです。
この先は有料コンテンツになります。本記事をご購入された方に「Notionページ一覧取得・出力ツール」の配布ページURLを公開しております。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?