![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67115620/rectangle_large_type_2_f94f0f9255515f926d65f05a9b1ac5df.png?width=1200)
チャンピオンC予想
全頭短評
ソダシ 評価:C(能力:C、血統:A、騎手:C、調教:A、展開:E)
前走は3角手前あたりまでは番手のポジションにつけて他馬もあがってこず、これなら阪神2,000の最後の直線で抜け出して勝ったかなと思ったのもつかのま。3, 4角で全く手応えがなくなり、直線でずるずる下がってしまい大敗。どちらかというと距離の問題より、レース後に判明したゲート内での歯の負傷が原因だろう。そのレースではゲートインに嫌がる素振りも見せていたので、ちょっと気性難なところが出てきたように思われる。ダートは母父クロフネということと母もダートで活躍したことから間違いなくやれそうなところも見せているがいかんせん前述の気性難なところと初ダートというところで好位につけたときに逃げ馬からの砂かぶりという初体験に耐えられるかどうか。逆に逃げたとするとタフな中京1,800 を初ダートで逃げ切れるものなのか、適正はあるがレースの条件が非常に悪い。そして極めつけの最内ということでここでの好走は難しいだろう。ここ使ってフェブラリーSでは展開次第で重い印を打ってみたい。
カジノフォンテン 評価:B(能力:B、血統:C、騎手:B、調教:C、展開:B)
前走、前前走はダノンファラオのペースにのまれて直線で脚が伸びなかった。自分のペースで走れる場合は、逃げ粘りも期待できるが、速いペースになって息をいれれないと凡走してしまう。(逃げ馬の宿命だが)今回は乗り替わりでデムーロ騎手ということで、あまり逃げ馬を扱うのがうまくなさそうなイメージ。とくにゲートはこの騎手得意ではないので、出遅れて向こう正面で追い通しになってしまうと厳しいか。逃げ残りできればだが、先行勢もそこそこいる中でG1でマークされないわけはないので、初中京ということもあり、過度に期待はできないか。
サンライズノヴァ 評価:D(能力:D、血統:C、騎手:C、調教:B、展開:D)
近年距離短縮していることからさすがに衰えか。それでも持ち味の末脚は建材で、前走もポジションを上げてから末脚で2着に来ることができた。このレースも常連となっているが、最後方からの追い込みが届きにくいこのコースだと毎回掲示板買いで厳しい結果となっている。調教を見て状態は非常にいいのがわかるが、コース適性が合わない。今回も同じレースならさすがに厳しいか。
インティ 評価:B(能力:C、血統:B、騎手:C、調教:B、展開:B)
先行あるいは逃げ馬だったが、東海Sでの惨敗からためる競馬に徹して好走できるようになり、脚質転換に成功した。中京は得意コースであるので、行為で脚をためて抜け出せればここでも一発ある。
エアスピネル 評価:C(能力:C、血統:C、騎手:C、調教:B、展開:B)
前走も中団からするりと抜け出しておしくも2着であった。最近は加齢のためか末脚のキレがいまひとつ足りないが、それでもポジションでなんとかカバーしてるように見える。ここの内枠のいいところを引いたのでいけそうな気もするが、メンバー強化、鞍上乗り替わりと不安要素のほうが多いので、厳しいかなと思う。
テーオーケインズ 評価:A(能力:A、血統:B、騎手:B、調教:A、展開:B)
前走は出遅れて終始追いどおしだったので響いて直線で弾けなかった。この馬は基本的に出遅れるようなことはなく、金沢競馬場のゲートへの不慣れでそうなってしまったのかと思われる。今回は経験済みの中京で内枠からすんなりでれて好位で競馬できれば確実に勝負はできるだろう。状態もよい。
サンライズホープ 評価:B(能力:B、血統:C、騎手:B、調教:B、展開:B)
前走直線で早めに先頭にたって苦しくなって差されたところを差し替える根性を見せつけてこの馬の能力の向上を感じたレースとなった。ここでも好位から抜け出して早めに先頭に出られれば勝負もできるようにみえる。
スワーヴアラミス 評価:D(能力:D、血統:C、騎手:E、調教:C、展開:B)
前走は躓いて後方からになってしまいこの馬のレースが全くできなかったので度外視。今年はリステッドで連対してから調子を取り戻し、重賞で立て続けに入着と本格化してきているようにみえる。しかしながら鞍上がこと重賞では大変物足りない。決めても無い馬だけにどこまでやれるのかは気になるところ。そして好位につけたい馬がそこそこいるのも少しマイナスポイントか。
オーヴェルニュ 評価:C(能力:C、血統:B、騎手:B、調教:D、展開:B)
馬柱をみて分かる通り、脚抜きのいい重馬場が大得意の馬。良馬場だと重賞では少しものたりないか。レース開催日は好天のため、そこは割り引いて考える必要がある。また、調教も今一つで同型が結構いるこのレースではオッズ妙味もあるし、積極的には買えない馬。
ケイティブレイブ 評価:D(能力:D、血統:C、騎手:D、調教:D、展開:D)
ここ最近は中団かやや後方で脚をためることもできず、直線伸びずに見せ場なし。さすがに衰えが見える。調教も全然良くないしこのメンバー相手にかつての輝きを取り戻すのは厳しいだろう。
アナザートゥルース 評価:D(能力:D、血統:C、騎手:C、調教:D、展開:D)
前走をみてもやはり前にいって持続力のある脚で粘り込むのが最善策のようにみえる。そうなると今回前に行く馬も多い中でこの馬がとこまでやれるか。調教での状態もそこまでよくないので、展開も厳しいし馬券に入れるのは少し控えておきたい。
クリンチャー 評価:B(能力:C、血統:C、騎手:A、調教:C、展開:C)
差し有利の展開だったので、早めに上がっていったのは間違いではないが、この馬の脚だと厳しかったか。川田騎手は手があっているので、うまくいけば馬券内もありえる。とは言え、中央のG1だと現在の能力だと入着で精一杯か。状態も調教駆けしない馬ではあるが、決してよいとはいえない。
チュウワウィザード 評価:A(能力:A、血統:C、騎手:C、調教:C、展開:C)
前走は状態が悪い中、末脚を伸ばしてきっちりと入着できた。やはり能力は健在している。普通に走れば問題なく勝ち負けできるが、外枠になったのと、状態が完全な状態とはまだいえないということ。展開次第ではとぶ可能性もある。
ダノンファラオ 評価:C(能力:D、血統:B、騎手:B、調教:B)
前走はハナを切ったまではいいが、ペースを上げすぎてカジノとともに凡走。キレるタイプではないので間違いはないが、ペースを落としてもらって二枚腰で粘るタイプだからレース質が合わなかったか。今回は前に行く馬が多い中外枠を引いてしまったので、どこにつけるかが鬼門だが、正直タフなレースで序盤脚を使いすぎてしまう展開になりそうだと過度は信頼はしづらい。
メイショウハリオ 評価:C(能力:C、血統:C、騎手:C、調教:C、展開:C)
前走は中団から外差しで1着をもぎとる力強い競馬だった。今回も同様の差し競馬ができればワンチャンスあるが、前が多い分前崩れの展開にならないとチャンスは向いてこない。
カフェファラオ 評価:B(能力:B、血統:B、騎手:B、調教:A、展開:B)
芝であった前回のレースを度外視すると、やはり揉まれ弱いアメリカンファラオ産駒らしく馬込みにいると凡走してしまうが、そうでなければこの舞台でも能力を発揮できるようなポテンシャルは持っている。今回大外になったが、この馬にとっては逆に好条件であり、状態も良さそうな今回なら一発あってもおかしくない。
評価一覧
評価A:テーオーケインズ、チュウワウィザード
評価B:カジノフォンテン、インティ、サンライズホープ、カフェファラオ
評価C:ソダシ、エアスピネル、オーヴェルニュ、ダノンファラオ、メイショウハリオ
展開予想
すんなりカジノフォンテンがハナを主張するのでは。ソダシが出ていくなら番手につけるがそれはなさそう。外からダノンファラオが上がってきて並びかける。またその後ろからは、サンライズホープ、外からクリンチャー、オーヴェルニュ、アナザートゥルースあたりがつけるか。その後ろに、インティ、テーオーケインズ、チュウワウィザードがつける。直線では、ソダシ、ダノンファラオが垂れてカジノフォンテンが単走で粘ってきているところをサンライズホープ、オーヴェルニュあたりが早々に捉える形か。後ろからテーオーケインズ、チュウワウィザードがどこまで迫れるか。展開的には総括すると、前半少しペース早めの差しもとどく形。
最終印
◎6 テーオーケインズ
○13 チュウワウィザード
▲16 カフェファラオ
▲4 インティ
▲7 サンライズホープ
△5 エアスピネル、12 クリンチャー、15 メイショウハリオ
買い目
馬連:6, 13 - 4, 6, 7, 13, 16
3連複:6, 13 - 4, 6, 7, 13, 16 - 4, 5, 6, 7, 12, 13, 15, 16