
夫を早死させる10箇条?!
ちょっと、というか、かなりびっくりするこのタイトル。
なんとも衝撃的ですよね!!笑
皆さん聞いたことありますか?
これは、ハーバード大学(栄養学教室)のメイヤー教授が1974年に発表したものだそうです。
「気楽な未亡人になりたい人のための、亭主を早死させる10箇条」
① 夫をうんと太らせましょう
② 夫をいつも座らせておきましょう
③ 飽和脂肪酸(動物性脂肪)をたっぷり食べさせましょう
④ 塩分の多い食事を出しましょう
⑤ コーヒーをたくさん飲ませましょう
⑥ お酒をどんどん勧めましょう
⑦ たばこを切らさないようにしましょう
⑧ 夫に休暇を与えてはいけません
⑨ 夜ふかしさせて睡眠不足にしましょう
⑩ いつも口うるさく文句を言ってストレスを与え続けましょう
以上10箇条です。
なかなかすごいですね(笑)
実際これをやったら、未亡人になるより、夫の介護生活が待っていそうですが…(苦笑)
当然これはアメリカのブラックジョークで、健康でいたければこれと逆のことをしましょう、ということですね。
50年経った今でも当てはまりますし、養生に通じるものばかりです。
実際、現代はデスクワークの方が多いですし、コロナを機にリモートワークの方も増え、コロナ禍に太ってしまったという話も聞きました。
そして様々な不安やストレスも多い現代、ジョークでは済まされないですね。
「健康は習慣で作られる」と思います。
心当たりのある方は、生活習慣、食生活を見直してみましょう。
漢方養生アドバイザー®の方は、ぜひ大切な人にアドバイスしてあげてくださいね。
この「亭主を早死させる10箇条」は、前回お伝えした「漢方養生訓」と真逆のことですね。
楽しく幸福な人生を過ごすためには、まずは健康であること、それには養生が欠かせません。
健康だと気持ちも前向きになり、楽しく行動できますよね!
そんな仲間が増えたら嬉しいです。
今日もお読みいただきありがとうございました。
薬に頼らない薬剤師・漢方養生アドバイザー® 吉澤あかね