
EVER-FXアップデート情報!画面レイアウト変更 その1 〜作戦会議編〜
こんばんは。
ガレージスタンダード 広報担当です。
さて、やってまいりました。今回もEVER-FXのアップデート情報です!
今回は実際にどう言った動作の時に活躍するのかなどもレポーティングし、わかりやすい記事にしてみようと思います✨
今回のアップデートの詳細
今回のアップデートの詳細は
「画面レイアウト変更」です。
「なにそれ?」って感じの人が多いとおもうので、画像付きで説明しますね!
今までのEVER-FXはこんな感じ!
EVER-FXを開いてみると、以下のようなレイアウトが出てきました!

ちなみにこのチャートや選択画面ですが、好きに動かしたり閉じたりできます。
ためしに全て閉じてみました(なんてことを)

閉じることができるということは、もちろん追加もできるわけで。左上のメニューボタンから選択画面やチャートを選んで、好みのレイアウトにカスタマイズできるようです。

試しに広報担当も簡単に追加してみました!

実際もっとFXをやり込んでる人ならいろんなものを出すんでしょうけど、とりあえず簡単にこれだけ表示されるように設定。
そしてなんと!EVER-FXのすごいところなのですが、現在のバージョンでもこのレイアウト配置が保存できちゃうんですよね!
レイアウトデータがあればいつでも記録しておくことができます!

レイアウト書き出しと言うところを選択すると、.jsonという形式のファイルが出来上がり、現在のレイアウトを保存してくれます。

そして当然ながら、これをまた読み込むこともできちゃうんですよね!

別のレイアウト画面を選択し、「レイアウト読み込み」を押すと、先ほど保存したレイアウトを選択することができます。

これを選択すると、先ほど作っていたレイアウトがべつのレイアウト画面でも開くことができます!

この機能、広報担当も使ってみてとても便利だと思いました!
それがなんと!
現時点でただでさえここまでカスタマイズできて便利なのに、ここからさらに改良があったとのことです。
ここから先は開発担当者さんに色々聞いてみようと思います!
今回の改善点についてインタビューしてみた!
【広報担当】
なぜ今回このレイアウト画面に変更を加えようと思ったんですか?
【堀切】
現バージョンのレイアウトの現状として、
初回インストールの時に出る初期レイアウトを再設定できない
レイアウトの最大枚数が3枚までなので、複数枚欲しいユーザーにとって不便
現状、目的に合わせたちょうどいいレイアウトが用意されていない
画面全般的に(特に照会画面)最小の幅や高さが統一されていない
という問題があり、これらの改善に向けてのアップデートを行おうということになりました。
【広報担当】
あ、幅の統一っていうのはこれのことですかね。
大きさがまちまちな感じで、確かに揃えたりするのが大変でした。
できれば4つ出してもきっちり一枚におさまる方がいいですね。。。

私も実際触って、初期レイアウトを消してみたんですよ。
確かにそのとき、自分でレイアウトを作る時の参考がなくて悩んだり、レイアウトの枚数が増やせないことに少しストレスを感じましたね。
この部分が改善されると言うのはとても魅力的だと思います。
【堀切】
そうですね、そのため、今回の改善目標は
表示できるレイアウトの枚数を増やす
アプリ側でいくつかの初期レイアウト例を準備する
各画面の最小の幅・高さも見直し、微調整できるように改善する
という3つの視点に焦点を当てて話し合いました。
【広報担当】
今回のテーマはだいぶ利用の幅が広がる内容ですね。素晴らしいと思います!
潜入!レイアウト作戦会議!
今回、レイアウトの作戦会議にお邪魔して、どうやってレイアウト案を決めたのかを調査してきました!
(改善案の話し合い量、結構多かったので、一部抜粋して記載しています。)
【堀切】
今回のレイアウト選択では、+を使って新しい空白のウインドウを追加するって感じなんですよね。そのときにいくつかのレイアウトサンプルが出るような設定にしようかなと。

【堀田】
なるほど。そこから選ぶってことね。
【堀切】
そうですそうです。
で、軽くそこに出すレイアウトの案考えてたんですけど・・・

こんなとか。でも、空白レイアウトを出すから、空白っていうレイアウト、いらなくなるじゃないですか。
【黒田】
そうですね。元から空白なんですもんね。
【堀切】
空白レイアウトの選択項目、いらないですよね。これ閉じちゃえば空白ですし。
【堀田】
確かにいらないね。あとさ、俺的に気になるんだけど、この「レイアウト読み込み」の位置だと、上のレイアウトを選択して、それを読み込みますっていう意味に見えるんだけどあってる?
【堀切】
あーいや、これは単純に「保存したレイアウトを読み込む」っていう意味で入れてます。わかりづらかったですか?
【堀田】
うーん、ちょっと勘違いする人が出てくるんじゃないかな。
【堀切】
なるほど、それじゃあ選択部分に一文で「保存レイアウトを読み込み」って形にして入れてもらいましょうか。
画像を使うと同列になって逆にわかりづらくなる気がするので。
【三橋】
最終的にちょっと手は加えると思いますが、だいたいこんな感じですかね。

【堀田】
うん、よくなった!わかりやすい。いいねいいね。
【黒田】
いいですね。あ、あと他にも気になることがあって。
【堀田】
うん?
【黒田】
レイアウト画面を出す時のシート名、数字の部分、これ微妙なんですよね。

【堀切】
これ、特殊文字ですか?
【黒田】
そうなんですよね、だから、追加する時の数字は普通の1、2、3っていう数字にしようと思います。
これは、廃止!マルは。
【堀切】
うん、いいと思います。
ちなみに最初の方に出てた幅の統一に関してもこんな感じでめちゃくちゃ細かく調整頑張ってみました(笑)

【堀田】
おおぉ、めっちゃがんばったね!全部内部の設定数値を細かく調節したんでしょ?すごいね。
ユーザー視点になってレイアウト画面の余計な選択肢を減らしたり、見た目が良くないからと数字を変えたり。
これら一つひとつは更新されたとしても、ユーザにはあまり意識されないところかもしれません。
ですが、ガレージスタンダードのメンバーは、そういった細かい部分だけでも結構考えて会議をされていました。
今回は、私も意見を出させてもらったりと楽しい場になりました。
いよいよ次回はそんなアップデートの詳細について公開!
みなさん、乞うご期待!!