![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107979564/rectangle_large_type_2_f557cb27c898a54c376933ff56d55b6b.jpeg?width=1200)
1秒で出来る大まかな年式把握
今回はせどりをしている人に向けた記事です。
因みに私は現在せどり否定派です。
せどりを全否定するつもりはありません。
一時的な売上を求めるならそれもありでしょう。
例えば出先で偶然見つけた利益商品があります。
確実に売れる自信もあるそれなのに見す見す逃す必要はありますか?
私も同じ立場でしたら購入し、転売するでしょう。
しかし、それを商売として行うには色々と破綻しています。
そもそも仕入れの場が一般のユーザーと同じというのは商売として安定しません。
常に仕入れられることが約束される訳ではありませんし、
変な話店長が変わったらプライス変わりますよ?
店が潰れたらどうするんですか??
そもそも仕入れ値高いですよ。
私が言いたいのはもっと知識をつけましょう。
仮にも古物商を謳っているなら勉強しましょう。
どうせYoutubeを見て勉強したとか言ってる人が殆どだと思います。
実際にリサイクルショップで働いてる身から言わせて下さい。
それはただのお飯事です。
古物商を取った時点で一般的に見たらプロなんです。
恥ずかしくない振る舞いを心掛けましょう。
私はなんちゃって古物商がいなくなってくれる事を願ってます。
今回はそれに役立ってくれる記事だと思っています。
心辺りがある方いましたら絶対に見て下さい。
※ホームページから再編集後転載
突然ですがこちらの商品は何年製の物でしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1686397875020-6ROHV8c7Gf.jpg?width=1200)
答えは2018年になります。
これは知識が必要になりますが覚えていれば内タグを見れば直ぐに解るようになります。
内タグの品番には各社色んな情報を散りばめています。
そこには全ての内タグに当て嵌まる訳ではありませんが年式が隠されてる事が多いです。
しかし、全てのブランドの年式を把握することは難しいです。
私自身年式の把握をしているブランドは限られている為、
全ての商材をピタリと当てる事は不可能です。
しかし、知らない商品でも大まかに新しいか古いかを把握する事は可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686397921627-CXVWcPIx8Q.jpg?width=1200)
こちらの商品は製造されてから5年以上経っているでしょうか?
答えはYESです。
因みに私はこのブランドを全く知りません。
しかしなぜ即答出来たかというと内タグのある部分に注目します。
洗濯表示です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686397993551-UCX1gkWvaO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686398008295-ZrJwP9pKGs.jpg?width=1200)
比べると洗濯表示が変わっている事が分かると思います。
洗濯表示の変更は正確には2016年12月から変更になったらしいですが、
2016年モデルでこの洗濯表示の物に当たったことが無い為、
2017年からという認識で大丈夫だと思います。
洗濯表示の中に日本語が入っていると2017年よりも前のものと覚えておくと分かり易いです
今回は1秒で出来る大まかな年式把握ということで書かせて頂きました。
セドラーのYoutubeを観てると結構昔の商材を普通に紹介していたりするのですが
本当に売れているんですかね?
本気で謎です…笑
では👋
不定期で更新するホームページはこちら💁 https://huruikutsu.work/