
#4 がおがお王国通信
太陽が2022年8月23日(火)に乙女座入りし、
あっという間に、しし座の季節が終わりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は「今年の夏はいつも違うぜ!」という決意を胸に、あちこちを旅していました(もちろん感染症対策は万全に実施済)
詳細は「青の記憶」マガジンをご確認ください。
「思い立ったが吉日」で、すぐに思い立って予約が取れた列車は、JR九州の「或る列車」でした。
もし自分の命が今日までだとしたら、あなたはこの人生に満足でしたか?
と尋ねられたら、100%後悔する状況だと気づき、この数年海外には全く行けなかった上に、国内も諸事情で行動制限が厳しく、ほぼどこにも出かけられていなかった。
自分の好きなことは、ブランド品を買うことよりも、あちこち旅行へ行くことの方が数倍価値があり、コト消費>モノ消費という形式になっている。
現在の日本の購買意欲もモノ消費よりもコト消費が多く、「100万円貰ったら何に使う?」というアンケートでは約40%近くの人がコト消費を選ぶよう。更には「トキ消費」「エモ消費」ならぬ、新しい言葉もできており、SNS映えする時間や場所が限定され再現が難しい消費を示すトキ消費やモノやコトは手段にすぎず、「エモい」感情で心を満たすという精神価値を求める消費のことで、精神的な満足度を重視する消費行動を示すエモ消費と言う。
世の中新しい言葉でいっぱいだが、ご多聞にも漏れず、私もコト消費ならぬ、トキ消費やエモ消費派だったことが伺える。
これは個人的なスピリチュアル観点からの推察ですが、日本に住んでいる人たちの魂は、私を含めて、「今世で地球🌎ご卒業組」が多いと感じています。
最近プライベートでお会いする人は、エネルギーがとても軽い方が多く、個人的に「何で地球にいるのだろう?」と感じるぐらいに、皆さん自覚をお持ちでないかもしれないが、はっきり言って地球に浮いている感が凄く強いです。
私もご卒業組の一員のせいかもしれないが、モノ消費よりもコト消費、更にはトキ消費+エモ消費へと自分の興味が流れているのがよく分かる。
Time is Money.
時は金なりとはよく言ったもので、最近では時間の方がむしろ大切ではないかと思うのだが、人生の残り時間が少ないので、出来る限り自分のやりたいことを思いっきりやる方へ舵をきった🚢
さて、前置きがまた長くなっているところですが、「或る列車」の車内装飾が大変ラグジュアリーだったので、こじつけたかのようにラグジュアリー部の活動ということで、先日乗車をしてきたお話をします。
九大本線を走る「或る列車」
2015年8月8日よりJR九州で運行されている観光列車
当初はスイーツ列車ということで、長崎と福岡を結ぶスイーツ街道路線だったのだが、最近は路線を変更し、久大本線ルートの博多~由布院でフレンチフルコースになっている。
詳しいネット記事を見つけたのでご参考まで👇
https://www.toretabi.jp/railway_info/entry-6979.html
https://twitter.com/GAOGAOKINGDOM/status/1561160239516332033?t=3JINQgul5LkQA8x1YL5bdg&s=19
或る列車 JR KYUSHU SWEET TRAIN 🚃
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
レッドカーペットでの乗車からのウェルカムドリンク(宮崎都農のスパーリングワイン🍷) #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/4qWOoTl4tl
大川の組子細工が美しく個室の2号車はウォルナットの組子 ウェルカムドリンクで利き水もありました♡ スキな日田天領水もあったよ。William Morris着て乗車したら、見事に列車とマッチ٩(♡ε♡ )۶ #或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/NKiVVuPTu4
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
筑後川通過中 1号車には模型が展示されてあり、お手洗いのある2号車もめちゃくちゃ凝ったデザイン。JR九州は水戸岡鋭治さんたっぷりなのですよね。#或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/SHvwuyRzae
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
九州の陶磁器やガラス食器などが使われています。マスク😷ケースも或る列車仕様 #ラグジュアリー部 #或る列車 pic.twitter.com/z1lFzrw6On
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
新幹線のグリーン車乗れなくなっちゃうぐらいラグジュアリーです♡
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
お手洗いが高級ホテル以上の設えです。ティッシュケースも大川の組子細工だった… #或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/4KeQ5M8sMi
乗車と同時に成澤シェフのフルコースが出てきます。朝食食べずに乗車でも良いかもというぐらい即サーブされます。九州の食材たっぷり+食器がステキ 小鹿田焼が良いです。白ワイン菊鹿🦌 赤ワイン天手力雄命のTAJIKAO🍷🍊ジュースも日向夏ジュースも美味 #或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/nazf7efR3f
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
飲み物やサービス料込なので、私は飲みまくりです٩(♡ε♡ )۶
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
アフタヌーンティーでもドリンク飲みまくるぐらい飲み物好きです。
途中停車の筑後吉井駅🚉 1号車は華やかなデザイン 2号車は組子細工のウォルナットカラーで落ち着いた色味#或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/uAQ5tsD2Ab
— ℕ𝕒𝕠*⛅ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
ラグジュアリーは続くよ、どこまでも。
— ℕ𝕒𝕠*⛅ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
耳納連山を車窓から眺めながら…#或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/hTSBHJB4Tk
偶然誕生日数日以内に予約取れたので、お誕生日ライド🦁です。
— ℕ𝕒𝕠*🌥️ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
フルネーム入りのメッセージカードも頂けました。大切にします😭
豊後森駅が夏景色🏕🌻過ぎるッッッ#ラグジュアリー部 #誕生日記念 #或る列車 pic.twitter.com/ejiO7Svona
大分の炭酸水OTOGINO
— ℕ𝕒𝕠*⛅ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
フードが全て美味しい(๑´ڡ`๑)ので、大満足♡ #食いしん坊バンザイ。#或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/MUD1KktGfr
最後にラグジュアリー部にぴったりなグッズを購入。SWAROVSKI付きのKeyHolder✨💗
— ℕ𝕒𝕠*⛅ (@GAOGAOKINGDOM) August 21, 2022
数時間のラグジュアリーな旅でした♡#或る列車 #ラグジュアリー部 pic.twitter.com/itBdlae9g6
Twitterに乗車レポを連投しましたが、写真で見るより、実際乗った方がとても素敵という感想でした。九州各地の特産品を豊富に使った列車なので、まさにラグジュアリーなひとときでした(゚∀゚)
帰りはゆふいんの森号に乗ったので、その落差が個人的には凄かった…普通の観光特急列車と豪華列車の違いを感じました…
帰りは初乗車のゆふいんの森号🚃
— ℕ𝕒𝕠*⛅ (@GAOGAOKINGDOM) August 22, 2022
或る列車でお世話になった乗務員さんがいらっしゃいました。お仕事お疲れ様です。福岡産の緑茶を特急の激しい揺れでこぼしたのは私です…🙈ごめんなさい。 pic.twitter.com/GBXEbfkA5U
或る列車はお料理をサーブしながらなので、特急ではなくて揺れも少ないのですが、ゆふいんの森号は特急なので、揺れがあり、帰りは大惨事がありました。
7年近く温めた夢はやっと🥚から🐣になりました☺
時間かけすぎだけど、とても良い時間でした。
或る列車に乗って数日経ちましたが、やりたかったことにお金を遣って大満足でした。一生の経験が出来たのと、自分の要求にぴったりの遣い方でしたので、今後のストレスフルな無駄遣い減りそうな気がします。ストレスフルな無駄遣いって、やはり自分の要求にぴったりじゃないから起きるのだなとラグジュアリー部は考察します。
これからも心地よさを大切にラグジュアリー部は続きます😉
いいなと思ったら応援しよう!
