
おぎちゃんは獅子女
埼玉西武ライオンズ。わたしの推し球団。最近ずっと負けているけれど。
なんで好きになったのか、好きになるきっかけはなにかあったのか、その辺は覚えていないが幼少期から野球はどこが好きかと聞かれると西武と答えていた。
大人になっても推し球団は変わらず西武。もちろん野球に触れなくなった時期も何年かあった。
それが仲の良い先輩も西武ファンと知り、連れ立って現地に向かうようになったのがコロナ後くらいのことだ。
月に2度ほど現地で応援し、それ以外の日はサブスク配信で観戦。
そうやって野球に触れる時間が増えていくと、SNSで応援の発信をするようになった。発信を続けていくと関連するほかの人の発信がおすすめされる。そのうち、受け入れたくない発信や嫌な気持ちになる発信も目に付くようになってきた。

プロの選手とはいえ調子の良いときも悪いときもある。
わたしはといえば、西武が負けても選手がエラーしてもやっぱり応援している。
スーパープレーをした選手も、育成中でプロの実績がない選手も、みんなだ。
活躍した選手はまた活躍してくれると信じて応援する。
となると実績のない選手の何を信じて応援しているのか。
それは活躍している未来の姿だ。
今は打てない球があるかもしれない。捕れない打球があるかもしれない。投げられない変化球があるかもしれない。ミスをたくさんするかもしれない。
そこから成長して活躍している未来の姿を信じて応援するのだ。

SNSで触れたくない発信を目にして嫌な気持ちが生まれても、そこを分ければ大丈夫になった。
SNSで批判やマイナスなことを発信するひとは今を切り抜いて見ているのだ。わたしは信じた未来を見ている。全く影響を受けないわけではないが、見ているところが違うのだから発信の方向性が違うのは仕方ないことなのだ。
しかしながらどんな形の発信をしていても応援している気持ちは同じなのではないか。これからはそれも信じてみようと思う。
#未来のためにできること