マガジンのカバー画像

つぶやき

103
日常のとりとめのないつぶやきの居場所を作りました。
運営しているクリエイター

#やってみた大賞

燕の巣立ちは突然だった。昨日ベランダに出していた燕がお昼に餌を与えた後いなくなったと落胆した長男。私は不在中だったので写真を撮れなかったが、タイミング的にも巣立ったと私は思っている。巣立って間もなくの幼鳥は集団で餌の取り方など練習するそうだから、きっとまだ近くにいると思う。

今日のツバメ。少しだが飛べるようになったので、外の環境にも慣れさせようと日中はベランダに出している。今日は親ツバメだろうか?何度も雛の周りを旋回して誘っているように見えた。だが頑なに巣箱から出ない。風が強くなってきたからと巣箱を自分の部屋に撤収した長男。かなり過保護になっている。

今日のツバメ。高いところから滑空飛行ができるようになりました。相変わらず食欲旺盛は良いのだけど、今後どうやって餌の捕獲を練習させたらいいのかがわからない。飛べるようになると親鳥は餌をあたえなくなるらしいが、見極めが肝心のような気がします。

今日のツバメ。まだくちばしは黄色い雛の特徴を維持してますが、うぶ毛のような羽が抜けて更にツバメらしく黒いタキシードスタイルになってきています。近づくと鳴いて餌をせがみ羽をバサバサさせます。飛ぶ練習をしているのでしょうね。ツバメは飛びながら虫を捕まえるので飛行技術は必須。心配です。

今朝のツバメ。元気よく餌をねだるようになりました。最初は頑なにくちばしを開けなかったのに、人間に慣れてしまうのは良くないことですが、単純に可愛いと感じます。巣立ちも近そうです。

今日のツバメ。元気に餌を食べ大量の糞をします。綿毛のような羽が抜けて次第にツバメらしい黒い立派な羽が生えてきています。時々翼をバサバサと羽ばたかせて飛ぶ練習をしている様子。まだ巣立ちの時期ではないけど、その時が来たらどうやって飛ぶことや餌を取ることを教えたらいいのかが課題です。

一羽だけ生き残った雛ですが、夜中に巣から落ちていたのを長男が保護。使い捨てカイロで温めながらミルワームを食べさせて、今のところ元気。卵から雛に孵って20日間程で巣立つらしいので、それまで長男は付きっ切りで乳母を務めると思います。名前を考え出したので巣立ちの瞬間は泣くと思います。