![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60137756/rectangle_large_type_2_92a6ee43cb521f419ad25f0d8a64376f.jpg?width=1200)
移住家族の私たち。どこで治療するか…。
今回は移住家族の私たちの
病院の決め方をお話しします
■軽く自己紹介
私たち家族は2021年4月に
東京から山形へ移住しました!
夫婦ともに千葉の出身で両親も千葉にいます
山形に移住したのはお義父さんの出身ということと
旦那の狩猟という夢があり、小国町という縁もゆかりもない土地を
選んできました!
■治療は千葉?山形?
ここで悩みました。
小さい子供が3人いるので親を頼りたい気持ちは山々。
でもせっかく家族の時間を増やすために
夢を叶えるために移住したのに3ヶ月で帰るのも嫌だ。
旦那と話し合い
・退院してもゆっくり暮らせる
・環境の変化も少ない
・緑豊かで空気も水も美味しい
・私たちの夢をあきらめなくてもいい
ということを考えて山形で治療をすることに決めました!!
その分、親の手は借りられないが家族で頑張って乗り越えて
家族が大きくなる時!家族の絆が深まる時!そう考えました。
今ではたくさん町の方々が
力になってくれていて
私たち家族を支えてくれています!
私たちだけではこうはいかなかったと思います…感謝の気持ちでいっぱいです!
■主治医の反応
千葉で治療をするだろうと
考えてくれていたようで
すぐ入院できるようにと
千葉の病院に連絡を入れてくれていました。
でも山形で治療したいと言ったら
「わかりました!」とすぐ動いてくださり
「実は山形大学に私の病気に強い先生がいるからよかったです!」と言ってくださいました!
その時に前に紹介した本の中から主治医の先生に聞きたいことをまとめておいたのですが
こちらが聞きたかった事を先生の方からゆっくりと話してくれて本当に安心しました。
ここの病院でこの先生と一緒に癌を治していこう!とやる気になりました!
■本の中にあった質問リストです😊
良かったら参考にしてみてください!
病院と主治医は本当に大切です!!
■信頼できる主治医の探し方
1.癌と診断した根拠
2.癌の部位
3.癌の進行状況
4.標準的な治療
5.治療の目的(根治、寛解、進行を止めるなど)
6.治療法とその理由
7.治療に伴う合併症、副作用
8.予定される治療期間
9.それ以外に考えられる治療
10.治療がうまくいかなかった時