見出し画像

わたしの勉強法

映像まるごと覚える!


今日は何の話題で書こうかと考えていた時、noteの「わたしの勉強法」を投稿しようという記事をみつけた。
そこで今日は、誰の役にも立たないが私だけの覚え方を、思い出話として書いていこうと思う。

私は昔から暗記というものがほんとに苦手だ。
何度繰り返し読んでも覚えられない。

おかげで学生の頃、暗記系のテストは全然ダメだった。
暗記が駄目だといろんな事に影響してくる。

歴史や漢字も勿論だが、数式も覚えられないという事は計算できないのと同じだ。当然テスト結果は後ろから数えた方が早い。

あの頃は諦めからの開き直りモードだった。
頑張っても覚えられないのだから仕方ない。


しかし、あれだけ苦手だった暗記がある時を境に楽に出来るようになったのだ。
きっかけは3か月間通ったパソコン教室!

入った頃は何もかもチンプンカンプンで、来るんじゃなかったと後悔した。

私は教科書やノートに落書きするのが好きで、毎ページに下手なイラストを書いたり、隣の人に手紙を書いて見せたりしていた。


しかし、それが運命を変えることに(かなり大げさだが)

ある日いつものように、先生が「昨日の○○ページの問題覚えていますか~?」
と言った。
私は当然「昨日とか大昔の事覚えてたら苦労しないわ」
くらいにそのセリフをスルーしていたのだが、その時自分が書いた落書きに目が留まった!

前日の講義のページに
「先生ブルーのワンピース」
「リボン可愛い♡」
と書いていた。
そして計算式の下に
「麻衣ちゃん⇒昨日もそれ言いましたよね」
と書いていたのだ。



それを見て、私は一気に昨日の状況の動画を再生することが出来た。
先生が教室に入って来て、挨拶をする。
私は「今日先生ブルーのワンピース着て可愛いな」
と思った。すると、その後の授業風景や先生が言ったセリフなどがどんどん出て来る💦💦
おまけに問題の式は、隣の麻衣ちゃんに「これどういう意味?」と聞いた時に「これ昨日も言いましたよね」と笑いながらも教えてくれた時のセリフを書いていたのだ。
途端にその解き方を思い出した!

自分でも驚いた😱
嘘のように解けるからだ😆

その後も「今日は晴天だ」「ポンデリング食べたい」「来週○○ちゃんとランチ」などの落書きを見ると、その時間の講義で先生が喋っていた事を映像で思い出す事が出来た。

これはすごいっ!!!

物凄い発明をしたような気分になったのを覚えている。
それからは勉強するのが面白いというより、落書きが5倍増えた。

毎日先生の服装や隣の麻衣ちゃんの髪型、昨日何食べたと教えあった事や前の人の寝ぐせ。。。
もう何でも書いた。

特に分からないところは線で囲み、「先生、質問があります」「これ何回聞いても分からないんです」「あ、今日のグロス可愛いですね」
など、答えではなくその時のセリフを書いた。
そうする事で自分の質問から先生の説明まで動画で流れ、全部思い出す😊

おかげでパソコンの電源を入れるところから始まった2か月後、ワード、エクセル、パワーポイント全て2級に合格した(≧▽≦)

あの時が一番勉強が楽しく感じた。

よく右脳で考えるとか左脳で考えるとかいうセリフを聞くが、どちらかは分からない。
ただ、昔からテスト以外は何となく映像で覚えていたような。。。

今思えば、何故テストで使わなかったのかと悔いが残るが、その時は教科書にしか目を向けてなかったのだろう。

人生も同じだな。
目の前の事ばかり気にしていると、大事なものを見失っていしまう。
時には遠回りする事で思わぬ発見に繋がることもあるだろう。

今、我ながらいい事を言ったと思ったが。

現在60歳。
少しばかり状況は変わってきた。

冷蔵庫へ何しに来たのか。
この扉は何の為に開けたのか。
子供へのライン、何を書くつもりだったのか。

遠回りなどしていたら帰れなくなってしまう💦

買うものを忘れない為メモに書く⇒メモを忘れて行く
メモは忘れるのでスマホに書く⇒スマホを忘れる
鍵がないと1時間探す⇒玄関に刺さっている


よし!
今度は60歳からの勉強法を見つけ、素晴らしい発見をしたらまた投稿する事にしよう!!


まずは昼食べた物を思い出すところからだな😊

また明日🙌




#わたしの勉強法


いいなと思ったら応援しよう!