![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167799088/rectangle_large_type_2_92e2692ce8aebd6197208802b728e9d4.jpg?width=1200)
PRエボルデッキ考察【SC05】
ちゃくちゃくちゃっきー、ゆうちゃくです✨
今回は、ゆく年くる年ゲットキャンペーンのPRエボルを軸にしたデッキ編成を考えていきたいと思います!
それでは、いってみよう〜🏍️
1.性能
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167810025/picture_pc_59472489818e0691f1a6234ab794905d.png?width=1200)
ステータス面は、フィニッシャーらしいステータスといった印象。
リーダーアビリティは、『①:自身のヒッサツが大アップ。②:フィニッシャー4人編成の場合、全体のボウギョ超アップ、相手全体のコウゲキ大ダウン。』と、書いてあることは普通に強いです🤤
ただし、フィニッシャーじたいのステータスが平均的なところと、固定ダメージも主流となっている昨今では、アビリティの効果を体感で感じるのは難しいかもしれません😭
ディフェンダー並みのボウギョを持つフィニッシャーが2人くらいくれば、体感でも固さを感じれるくらいにはなりそうですね🤔
ライダーアビリティは、『①:チームがパンチアイコンを止めたとき、フィニッシャーのコウゲキ・ボウギョ大アップ(永続累積)。②:チームの攻撃開始時、自分と相手のアタッカーのクリティカル率大ダウン(永続累積)。』と、こちらもなかなかです😎
リーダー編成の場合、青単になってきますので、①は実質全体の2ステ大アップ。
クリティカルダウンは、オメガに刺さりませんが、まぁ、ここは許容範囲でしょう😅
2.組ませたいライダー
(1)パンチフィニッシャー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167819939/picture_pc_c4e91317e34210bf62b081a13d089bc2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167819937/picture_pc_223d86026adfcb87028d7566b5dca001.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167819935/picture_pc_8064eafc5cbf373de3cf07d2a01fbfd5.png?width=1200)
パンチフィニッシャーで相性が良さそうなのは、この辺りかな🤔
一応、V3→龍騎(火力アップ)、ストロンガー→新1号(ゲージアップ)でも代用可能。
3.デッキ編成
(1)火力特化型
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167820593/picture_pc_c7ffd3474070676d0de7ae5c72a1dc65.png?width=1200)
LRウイング
PRエボル【リーダー】
LRブジン
LLRディケイド
デスガロン
剣2パンチ2のフルフィニッシャー編成。
ダブルアタック以上が出れば、ウイングの固定ダメとディケイドのクリティカルでダメージを加算していく狙いとなります。
エボルのパンチアイコン止めが少し精度が落ちてしまいますが、別アイコン2人までなら許容範囲かな?🤔
(2)袮音型
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167823551/picture_pc_99343b3de2660f45a3e04b9352b797a2.png?width=1200)
LRウイング
LR新1号
LLRディケイド
PRエボル【リーダー】
袮音
サポートに袮音を採用して、ゲージアップは新1号に任せた編成。
新1号→ストロンガーとした場合は、フォームチェンジが必要となる場面が多く、最終的に火力が足りない場面が多そうかなと思い、新1号を採用。
ブジンを抜き、袮音を採用しているが、固定ダメージに2,000の差があるため、削り切れるかは微妙かも🤤
筐体排出のみで編成できるため、構築難易度はこっちの方が低いか🤔
4.最後に
今回は、PRエボルのデッキ考察をしていきました!
一歩遅れ気味の青単に光を刺すことができるのか、今後の環境しだいでは、十分に輝ける性能だと思います!
現環境では、まだ少し苦しいか?🤔
そして、これが年内最後の更新となります🙇🏻♀️
今年も色々とありましたが、ご購読いただき、ありがとうございました!
来年も引き続きよろしくお願いいたします!
では、よいお年を〜✋🏻