![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134664032/rectangle_large_type_2_ec442cbe2d46e335ae43d60047ea91c4.jpg?width=1200)
LLRディケイドデッキ考察【対人用】
ちゃくちゃくちゃっきー、ゆうちゃくです✨
今回は、LLRディケイドを軸にしたデッキ考察をしていきたいと思います!
それでは、いってみよう〜🏍
1.性能
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134651717/picture_pc_46afb0963ba4427c3fe860b73b310bac.png?width=1200)
リーダーAは、『自分のヒッサツが大アップ。パンチライダーが3人以上だと全体のコウゲキ大アップ』となります。
前者は、無条件で発動となり、後者はパンチアイコン持ちを採用する必要がありますね🤔
ライダーAは、『スピード5以上で、自身のヒッサツアップ。スピード7以上で、次のラウンドまで、全体のクリティカル発動率が大アップ(2ラウンド継続、最大累積4UP)。』となりますが、スピード合計は、ディケイドの攻撃参加を問わないため、2人でスピード7となるように編成すれば、毎ラウンド発動させることが出来ます。
うん、強い🤤
2.組ませたいライダー
②:パンチライダー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134661023/picture_pc_a2793f0fa837a301633c713902e55f1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134661025/picture_pc_291c8fdc3f06d367df4bcdea16fa75a2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134661022/picture_pc_1b64ba1dfbb73c27936cc9ac1e74a815.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134661026/picture_pc_8fca6d160f61b1656ae0645389a48ea0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134661028/picture_pc_83866177f11bf85e4e086e64d4ebfca6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134661246/picture_pc_2a8b7b14e59c5d610f977b313d95a947.png?width=1200)
まずは、リーダーAの条件を満たすためのパンチライダーです。
ついでに、スピード7も確保していきたいため、基本的には、スピード3以上のライダーを候補にしています。
3.デッキ編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134662785/picture_pc_f6adb490b041337d6326487bd536fc12.png?width=1200)
LRファイズ
LLRディケイド(リーダー)
LR龍騎
LLR新1号
ネオ生命体
スピード7を確保しつつ、ディケイドと新1号のバフを乗せていく編成となります。
本当なら龍騎→カブトにして、並びも変えたいところではありますが、それだとファイズリーダーでいいじゃんとなりそうなので、あえて外しました🤤
サポートは、スパナと悩みましたが、今期も流行するであろう「ファイズ・カブト・レザブ」にはスピード負けする可能性があるため、ネオ生命体を採用。
これにより、高速編成ながら、守りも強化することが可能となります。(新1号でフィニッシャーのボウギョバフ、ネオ生命体で相手のコウゲキデバフ)
先攻取れたら、相手のボウギョデバフがかかるため、ファイズと合わせて大ダメージを狙っていく感じになりますね😎
4.最後に
今回は、LLRディケイドのデッキ考察をしていきました!
どうしてもスピード負けする場合は、カブトやレザブに入替ていくのがいいかなと思いますが、まずはこれでやってみたいと思います😎
では、また〜✋🏻