見出し画像

増えていく引き出し:What's Husband and Wife Snack? Today's Trail Lesson

ganasサポーターズクラブ
(サポーター:高柳喜代子さん)

募集期間も残すところ3日。今日は「ミャンマー英語サロン」の無料トライアルに参加した皆さんをフォローするため、運営チームメンバーとしてグループレッスンに参加。

今晩のトライアルは、7期の参加者さん3名、トライアル2名(うち1名はエルサルバトルから!)、ファシリテーター2名、そして私の計8名。通常、夜のクラスは3-4人ぐらいのことが多いが、7期の参加者さんたちが盛り上げ役として入ってくださっていた。感謝!

グループレッスンの話題は日替わりなのだが、本日のトピックスは「Myanmar Street Food」。イメージとしては日本のお祭りに出る屋台の食べ物といった感じかな。

最初に紹介されたのは「モン・リンヤマー」というミャンマー風たこ焼き。

日本のたこ焼き器とそっくりな鉄板で作るのだが、タコは入っておらず、具は「ウズラの卵」と「豆(ペピート)」。面白いのが、日本のように球状に焼くのではなく、ウズラ入りのものと、豆入りのものを、それぞれ半球状に焼くところ。そして半球の下の部分がカリっとしてきたら「ウズラ半球」と「豆半球」を重ね合わせて球状にして、ペアで食べるのだそうだ。

「モン」は菓子、「リンマヤー」は夫婦という意味。「妻」と「夫」の半球をくっつけて丸くして食べるので「Husband and Wife Snack」(夫婦スナック)と呼ばれているそうだ。想像をたくましくすると、卵=妻、豆=夫、かなぁ・・笑。1個5円ぐらい、安っ。

ファシリテーターの二人が写真を見せながら解説していたら、7期の参加者さんが「豆と豆をくっつけるのはありかしら」という趣旨の質問をして(もちろん英語で)、それを受けた別の参加者さんが「ダイバーシティですね!」と受ける。「同性のカップルもOK?」など、みんなで爆笑しながら、トライアルの方も含めて、楽しく会話が交わされていた。私も一緒に笑いながら、あー、これって、ミャンマー英語の温かい雰囲気そのものだなあ、と感じて聞いていた。

今のミャンマーには、楽しい話ばかりでは済まされない、辛い現実がある。

いたるところで軍や警察が生活を監視し、戦闘が激しくなり空爆が絶えない地域もある。18歳から35歳の若者は、男女問わず、明日にも徴兵されるかもしれない。そういった実情を知ることも、とても大切だ(*女性は現時点では対象外)。

けれど、怯えと不安で眠れない夜を過ごしているファシリテーターたちが、この40分のZoomのセッションの時間だけは、お互いの文化や歴史を紹介し合って、国を超えて、笑いながら楽しい時間を過ごす。この時間こそ、ファシリテーターにとって、世界とつながって、未来の可能性を感じられる、希望の小さな灯のようなものかもしれないと思う。

今回8期のキャッチフレーズとして「あなたの英語がミャンマーの希望になる」とうたってきたが、自分たちが英語を学びながら、会話相手のミャンマーの若者たちに、笑顔や希望を少しでも分けてあげられているなら、こんな素敵なことはないなぁ、と今日のレッスンに参加しながら、そして彼らの楽しそうな様子を見ながら、なんとも感慨深く感じていた。

日本のストリートフードでは「大判焼き」が好きだと言う方。「なぜ大判と言うのか」と由来を説明しだす別の方(面白い・・・笑)。夫婦スナック「モン・リンマヤー」に続き、クレープのような食べ物(野菜をまいた少しスパイシーな味)、ビールによく合う発酵したお茶の葉のサラダなどが紹介される。食べ歩きはミャンマーではルール違反なのか、など様々な質問が飛び交い、40分間があっという間に感じられた。もし夜にこんな時間が待っていたら、仕事を終えて家に帰るのが、待ち遠しくなると思った。

某新聞が「増えていく引き出し」というコピーで広告しているのを、今朝、たまたま中吊りでみたが、このミャンマー英語をやってきて、自分の引き出しは間違いなく増えた。

みなさんも、「半球たこ焼き」のマッチング、やってみたくありません?。

世界には知らないこと、食べたことがないもの、見たことがないものがたくさんあります。新しいドアを開いて、その世界に一緒に飛び込みましょう!

「英語対話力の向上」×「ミャンマー支援」×「引き出しが増やせる」の“三方よし”の語学プログラム「ミャンマー英語サロン」にぜひお越しください。

2月22日と締め切り間近ですが、ほんと全然、参加者が集まってません(涙)。申し込むつもりで忘れている方、いませんか~(寄付でも応援いただけます)。

【あなたの英語がミャンマーの希望になる】

「ミャンマー英語サロン」8期(2/22~8/15)募集中、〆切は2/22!
申し込み、詳細はこちらから
 ↓↓↓

#定員80名、一人増えて34名・・ぜひぜひ拡散してください!
#目標17日連続投稿、15日目。たこ焼き食べたくなってきた
#「シェア」歓迎!「いいね!」やコメント欄にメッセージだけでも!!
↓↓
(1度はチャレンジしたい!?ヤンゴンで食べれる「屋台料理特集!!」)
https://tnkjapan.com/.../2020/03/31/stall-food-specialties/


いいなと思ったら応援しよう!