ビジネスするなかで洋服選びにコーディネイト同行いただいてみました
こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。
ビジネスをやる中で、格好や服装も大事と思いますが、僕のような士業も例に漏れません。
スーツにネクタイであればよしという時代ではなく、ほどよいビジネスカジュアルというのも欲しいなあと思っておりました。
例えば、僕の場合、ジャケットスタイルがない、ジャケットスタイルではなくてもバリエーションが少ないという悩みがあります。
そこで、自分だけで洋服買いに行ってもいいのですが、一度、自分以外の方のご意見も聞きながらショッピングと思い、洋服選びに同行いただくサービスを利用させていただきました。
1.こんな感じの選択肢となったファッション
実際に買わせていただいたもの
買いませんでしたが、こんな選択肢もあることを教えてもらいました。
2.そもそもどんな感じでコーディネイト同行ってされるのか
今回同行いただいたのは、僕と同じ歳の女性のコーディネイトなどファッションのお仕事をされている方でした。
いきなり当日同行ではなく、事前にこちらの要望などを聞いていただく機会をいただけました。
こちらの要望や僕のタイプを考慮し、いくつか店舗を案内いただき、似合う洋服をご紹介いただけました(買う買わないは別として)。
3.コーディネイト同行、こんなところがよかったなあと
すべての同行いただく方がそうかはわからないですが、今回いただいたコーディネイターの方はこんなところがよかったです。
春夏もの(SSもの)を一新する時にもお願いしようかなと思いましたね。
・色のタイプの診断とかもいただくのですが、それに縛られずにこちらの要望などを踏まえた提案をしてくれる(そのために事前に予習とかもされているようです→これは僕の商売でも見習わないと)。
・袖の折り方、ボタンの留め方、似合う靴下などいい印象を与える細かい動作も教えてくれる
・こんなやり方しちゃうと、痛いなあとか、若作り見え見えなどのNGも教えてくれる
・「こころばかり」というメッセージもいただけました(これも僕の商売で見習わないと。ただ、既婚者の方にこういうメッセージを送るのは事前に確認はされるようです)。
いいところとはいったのですが、いろいろ教えていただいた動作について、僕が消化できていないのも事実ですね(男性は理屈でものを考えるからそういう人は多いみたい)。
自分が気づけない可能性をこうやって意見いただくのはビジネスやるうえでも有用ですね。
早速、今回買ったコーディネイトを近々デビューさせようかと思います。