![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3532191/rectangle_large_6b35c0cfb3a3b90509cbadc64f8eef11.jpg?width=1200)
夏が好きだった。9/13(火)
ちょっと前にひとつ書いたのだけど、いろいろあって、それはボツ。
今回、「老い」について辛気臭いことをぼやいてます。そういうの苦手な方は読み飛ばしてくださいね。
------------------
体調がすぐれません。
「医者嫌い」なのに、医者のハシゴしてるくらい。こんなのはちょうど10年ぶりです。それまでほとんどなかった「頭痛」に悩まされる時期があって、それがちょうど10年前、40歳になる直前でした(つまり今頃の季節)。
あれから10年。まもなく(来月末ですが)50歳…という数値はそれだけでめまいをおこしそうです。
今回の不調は、右手が上手く動かせません。
といってもこんなのは普通に打てるし、字も書けます。包丁が持ちづらい。箸がつらい。よく「箸より重いものを持ったことがない」なんて揶揄の言葉がありますが、箸で分厚いトンカツを油から引き揚げることを考えると、「箸を持つ」というのは料理する場面においては意外に重労働です。トンカツ揚げないけど。
整形外科では、一応「手根管症候群」かも?という診断で、リハビリ(超音波とマイクロ波をあてる)に通うように言われました。超音波の機械というのはアンメルツヨコヨコみたいな端末を左手に持って右手の手首~親指の付け根あたりにぐりぐり当てる、という動作を10分、なので左手から肩にかけてが凝りまくります。もう行きたくない…(笑)
で、その次の日にはマッサージに行きました。
ここでは気持ちよく背中~肩~腕を揉んでもらったのですが、何故か右より左中心(な気がした。自分が望んでるのをやってもらえないから余計に不満に思うだけ??)。これも通わないと効果は出ないのかしら。
-----------------
腕が動かなくなった理由かもしれない出来事、というのがあったのです。
先々週、になるのか、3日の土曜日についうとうと転寝してしまって、背中~右肩にかけて激痛が走ったのです。たぶん寝違え。そこから全ての不調が始まった、と思うのです。
最初は右手の小指が力入らなくなって、次にほかの指もフルには動いていなくなって、今は主に親指の可動域がちょっと狭くてとっさに開けない感じです。そして今朝からは腕にもダル重さを感じるようになりました。
その話を整形外科でしても「背中の痛みと手の動かなさは関係ないですよ」と言われてしまい。マッサージ屋さんでは「ああ、それで何か神経が詰まってしまったのかもしれませんね」と、揉み解してくれました。
いずれにしろ症状はちっともよくなってないのですけど…。
-----------------
ネットで調べると怖い病気がいろいろ出てきます。
脳梗塞の前触れじゃないか、とか、アイスバケツチャレンジで有名なALSとか。そういうことを心配しているうちに食欲が落ち、…2kgやせました。←あほやん。
-----------------
ただ気に病んでいても仕方ないので、昨日我が家のかかりつけ医に行ってきました。これこれこんなです、という説明をして、確かに普通には握力もあるし、動きも一見普通なんだけど、違和感があってキモチワルイんです!と訴えました。「神経や脳が今すぐ悪い、とは思えないので、整形でもう一回腕の方まで重いということを言って診てもらった方がいいと思います。もしすごく症状がひどくなるようだったら脳外科か神経内科を紹介します」と仰ってくれました。うーむ。やっぱそうだよね。
その後もう一度マッサージに行って、今回は吸盤貼ってジリジリと電気流すのと、腕の方までお願いして揉んでもらって、…ちょっと軽くなったような気がする♪
------------------
なんなんでしょうね。
きっと「更年期障害」とかなのかもしれない。
やっぱり寝違えと、あと「スマホ使いすぎ」とか長年の仕事のしわ寄せとか、そういう諸々と「気のせい」が重なってるのかなーと。
---------------------
治るのかな。
思ったんですけど、もともとわたしの手は人より可動域も広いし握力もあるし、指の動きもやたらに滑らかだという自覚があります。それがこれだけ運動力が落ちていても、よそから見たら「普通」の範囲なのだと。
例えば初めて老眼を感じたときに「ああ、もうこれで今迄のように物が見えなくなるんだ」という寂寥というか「戻れない」老い、をしみじみと実感したことを思い出すと、こうやってカラダの動きが思うようにいかなくなって今迄通りでなくなること、は、つまりどうにも逆らうことの出来ない「老い」なのだと。視力はすんなりと受け入れたけれど、今回、手に関してはじたばた抗っていて。結局はこのまま「少し動かしにくい」ことに慣れていかなければならないだけなのかな、とか、思ったりもします。
歳をとるってそういうことなのかと。
40になるときはこれから自分が「下り始める」ことを認めたくなかったのだと思うのだけど、50になるときはもう「衰える」のは当然で、「老い」という、「死」というゴールに転がり込む準備を始めたのかななんて寂しいことを実感せずにはいられない…心境です。
まだ来月末なんですけどね!
(無駄なあがき)
-----------------------------
関係ないけど↑の写真は最近購入したワンピース(の生地)。
形がキュートすぎるので、きっとコレクションアイテムになることでしょう…。
-------------------------------
ここからちょっとだけ有料。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?