![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162129249/rectangle_large_type_2_4db1db59e32d4642228132dd376cdc0b.jpg?width=1200)
ちょっとした旅 その11 名古屋オタク編
今回はオタクな旅。(奈良も行ったよ)
2024.11.14
— 平松賢人(BOYSANDMEN) (@BOYMEN_kento) November 13, 2024
平松賢人30歳になります!!
めーーーちゃ読みにくいけど頑張って読んでね^ ^!
もしかしたら、、ちょうどの時間にコメント送りたい人もいるかな?って思ってちょっと早めにお誕生日っぽいポスト📮しときます☺️!!#平松賢人 pic.twitter.com/ULnCcxCmz6
ということで。
当日11月14日の夜に名古屋のボイメン持ち小屋BMシアターでのLive参加、翌日早朝から奈良の教室(座学)に出席して、また名古屋に戻って「大須演芸場」というところでコンサート夜の部のみ参加、という贅沢な日程を組みました。
何が贅沢って、名古屋~京都間を「のぞみ」指定席に乗ったことかしら。
ひと駅35分くらい。よく考えたらもっと安い方法ありそうなものですが。
-----------------
初日。
ゆっくりめの時間帯の新幹線に乗って、名古屋へ。
まずホテルに行って荷物を預かってもらって、調べ上げたスケジュールに沿って伏見ミリオン座という映画館へ。『本心』を見ました。
池松壮亮さんこの秋3発目。べびわるのドキュメント入れたら4か。
思ってたより「SF」でした。田中裕子さんの「ひみつ」はもっと犯罪がらみかと推測してしまったのは『ひとよ』の影響大きすぎるのか。
その後「なんか名古屋めし食べたい」と思って、デパートの中の矢場とんへ。ひれとんかつ定食いただきました(↑見出し写真)。ここの味噌、って見た目に比べてあっさりしていて美味しい。ぺろっと平らげてしまいました。
そしてチェックイン。荷物の整理など。翌日着る予定の服を吊るしてシワ伸ばしてみたり。で、サブスマホのケーブル忘れてることに気づく。部屋の引出しの備品にもない(謎のLANケーブルみたいのだけ入ってた)。しょうがないのでダイソーの場所を調べて、早めにシアターに向かうことに。
いつも使ってるのはセリアで100円で買ったやつですが、ダイソーにあったのは800円とか1000円とか高いやつばっかりで。家に帰れば予備3本くらいあるのにそんな高価なのはいらん、と思って200円のリール式のなんか邪魔な部品のついたやつを買いました。
いざLiveへ。BMシアター。
ここに来るのは何年ぶりでしょう。前回はたぶん2019年の3月とかそこらへん。コロナ禍を経て、また戻ってくる日が来るとは。ちょっとだけ感慨深かったです。
少し解説を。
平松賢人さんというのは、名古屋を中心に活動するBOYS AND MENというグループのメンバーで、最近は演歌歌謡曲部門でソロ活動をされています。
↑ソロデビュー曲の「灼熱ロマンス」。曲だけですが。
↑そのカップリング。こっちはMV。
↑新曲の「ア・ヤ・シ・イ・ネ」。MV。
なんというか、平成生まれ令和に生きる昭和歌謡、と言われてますがまさにそんな感じ。トシちゃんをリスペクトしていると公言しているように、歌だけじゃなくダンスも見事です。
11月14日はそんな平松さんの30歳のお誕生日。
おめでとうございます。
↑最初からこれを貼ればよかったのかしら。
14日のLiveは、平松さんが振付を3曲担当している後輩の「BMK」というグループ(実は来年早々に解散予定…それもあって今回来たかも)がゲスト出演していて、一緒にその振付曲も披露してくれました。
とにかく楽しかったなあ。
ソロ曲だけじゃなくボイメンの曲も、「抱きしめてトゥナイト」や「ゴールドフィンガー」などのカバー曲もあって、大満足。
ホントに昭和を生きたマダムたちに聴いてほしい。トシちゃんや郷ひろみ好きだった方に。わたしはそこらへんの方たちをさほど好きではなかったですが(何しろ若いときはさだまさしさん一筋でしたから)、それでもめっちゃ楽しいですもん。
個人的にはジュリーとかも歌ってほしいな。ボイメンは「TOKIO」をカバーしてますが、「カサブランカ・ダンディ」とか「時の過ぎゆくままに」とか唄ってほしい!世良さんの「銃爪」とかもいいなあ。笑。
-------------
いかん、「旅日記」なのにまったくただのオタク日記になっている。
-------------
2日目は、朝8時の新幹線を予約していたので名古屋駅に向かいます。
そこでロッカーにボストンバッグを預けて、カメラ入りリュックと軽いトートバッグで。コロコロのスーツケースよりも、ボストンが好きです。重いかもしれんけど始末がいい。小さいサイズのロッカーに入るし。
京都から近鉄で奈良へ。そこからバスで奈良公園方面へ。
教室の近くについてから、少しだけ鹿撮影を。
![](https://assets.st-note.com/img/1731752266-SsroQckIKjqzwhn7Ob9vteUL.jpg?width=1200)
教室に行ってみると、みなさまお忙しいのか出席率が半分!
その分、じっくりと前回のコスモス写真の講評をしていただきました。みなさまの写真もじっくり見れて、やっぱり「同じとこで違う人が撮った写真」を見るのって楽しいです。
終了後、わたしが職場で先生の本を購入したきっかけの某誌(学校図書館に来る冊子に先生の本が紹介されてた)を持参してお見せしたら、本人ご存じなかったようで、こっちがびっくりしました。普通に取材されてるものかと。持ってきてよかった。笑。
-------------------
帰りにまた、教室メンバーの方と撮影タイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1731750812-UNace6WOZCf5J9XDMAHFVouS.jpg?width=1200)
そのあとお喋りしながらお昼ご飯食べてて、ふと見ると予約とった帰りの(というか名古屋行きの)新幹線の時間が近づいていて、ごめんなさいしてそそくさと駅に向かいました。
---------------
まあなんだかんだで再び名古屋に。
朝荷物を預けたロッカーを開けて、カメラリュックも詰め込んで身軽なトートバッグひとつに。
…本当は、ここでボストンからよく見え眼鏡(映画やライブ、観劇用に遠くを見る度を強めにしてるやつ)とペンライトを出して持つ予定でしたがすっかり忘れてしまいました。
途中、駅構内のお店で「こんなの欲しいな」と思ってた通りのピアスを発見。ずっとこまめに地元の店など探してましたが見つからず、あきらめかけていたのに。さすが名古屋。
まだ時間は余裕があったので、もうひとつ目的を思い出して名鉄方面へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162075004/picture_pc_1972c76b5976b8b83840c90bae98a410.jpg?width=1200)
調べたら、掲示場所は駅構内ホーム横とのこと、入場して看板の写真撮らせていただきました。
よくわからないのでとりあえずそのまま来た電車に乗りながら検索、二駅先で地下鉄に乗り換えれば大須というところに行けるようでした。まったく土地勘がないのでスマホ握りっぱなし。かなり怪しいおばちゃんです。
結局、1時間近く時間を余らせて、商店街を二往復くらいうろうろして時間潰してようやく「大須演芸場」へ。開場10分前くらいに物販列に並ばせていただきました。そこで欲しかった特製のペンライトを買って(普通の忘れたし)、入場したのも一番乗りでした。
本来は「寄席」とかの演芸場なんですよね。場内は提灯がいっぱい壁に飾ってあって、昭和な空気感。期待感も高まります。
コンサートは。
もうね、昨日の150%増しな感じ。
実はこの日から「プレゼント解禁」ということになってて(外部の演歌歌謡部門のジョイントコンサートなどに行くと、マダムたちがいろんなものを下さるそうで、お断りするのも大変という裏事情もあるそうで)、唄いながら客席を歩いて、お客さんがプレゼントを手渡すという、あまり見慣れない光景が始まりました。(わたしは何を贈っていいのかわからなかったので今回は様子見…手ぶらですみません)
昼の部の流れもあったのか、わたしのとなりの方は千円札を小さく折りたたんで用意してて、…えっそんな「おひねり」とか「チップ」みたいなことすんの??と思ってたらほかにも何人もそんな方がいて、ご本人の衣装のポケットに直接お札ねじ込んでました。えぐいなー。
ペンライトを購入した、という時点で「ツーショット撮影券」をいただいていたのですが…今回もそこは遠慮させていただいて、ライブ終了後はほかほかした気持ちのまま帰途につきました。
ご本人と直に喋ったりするの、って本当に苦手です。
緊張するし、向こうに気ぃ使わせてるのまるわかりだし、あーなんかこんなおばちゃんにアナタの時間をムダにさせて申し訳ありませんでしたっっ!て気持ちになるので、なるべくそういう機会を避けることにしようと決めてます。…どうしても伝えたいことがあるなら行くかもしれんけど。あと特に喋らなくてもよさそうなサイン会とかも行くかな。
そうでなければ、気持ちよく帰りたいですやん。なんでわざわざしんどい思いしにいく?…という結論に達しました。
そんな形の応援もあっていいでしょ?
---------
帰りの新幹線も、予約した時間より1時間近く余らせて名古屋駅につきました(ツーショ撮らなかったから??)。
おなかも空いたしスタバで季節のホワイトチョコとマカダミアナッツ入りのやつ注文しました。…美味しかったけど最後に苦戦。あの太いストローで残った固形物吸い上げるの難しくないですか?無理に勢いよく吸い込んで、そのまま気管に入りそうで怖かった笑…(こんなとこで窒息してたら洒落にならん)
最後にホームの売店でサンドイッチ買って車内に。今回乗った新幹線の中で初めて余裕ある座席でした。ずっと混んでた印象で。
今回も、時間的には「ちょっとした」旅ですが中身は濃かったです…
---------
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162130447/picture_pc_aeb1f402b8492ed8ae05b2be9dd090c5.jpg?width=1200)
赤い薔薇のピアス…はまた平松現場に行く用事があったらつけようと思います。笑。
---------
次回の旅は、
\ この秋も鹿だらけのクラフト展 /
— ならしかの休日 (@narashika11) October 16, 2024
11年目は過去最多数の作家が参加
ぜひ遊びに来て下さいね🦌✨
「 #ならしかの休日 」
11/22(金)-12/15(日)
奈良 蔦屋書店 @nara_tbooks #奈良 #イベント #鹿 pic.twitter.com/6ucUCTmKm9
ここに行きたい。
でも教室の日程とは合わないので、どこかで日帰りするかな。
本当は名古屋でベビわる一挙上映舞台挨拶つきを申し込んで回そうと思ってましたが、抽選外れました…泣。
今回も長い長い日記になりました。すまん。