![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160376932/rectangle_large_type_2_baf0187a0998bd763cd8a554ecb1b9b5.jpg?width=1200)
ちょっとした旅 その10
もう10!
今回は夫と一緒の一泊二日盛りだくさん旅。(もう先週の話ですが)
初日
朝早めの新幹線で京都へ。そこから近鉄奈良へ。荷物ロッカーに入れて、まず第一の目標は、開催初日である「正倉院展」へ。
奈良のみなさまには一大イベントであるこの催し、わたしは初参加です。夫は何年か前に参加したことがありました。
いちばんのお目当ては「鹿草木夾纈屛風」。
基本的にみんな八世紀とかいう気の遠くなる昔のものなのに、実物を見ることが出来るのって不思議。ありがたいなあというか、語源の「有り難い」気持ちになります。
メインビジュアルの「黄金瑠璃鈿背十二稜鏡」(緑色メインの七宝の飾りのついた鏡)も美しかったし、何より今回ハマったのはガラス製の魚形!めっちゃ可愛い!色もきれい!
一通り見終わったあとにトイレに寄ったのですが、わたしが女子トイレの長蛇の列待ってる間にお土産じっくり見ていた夫は「魚」グッズをいろいろ買ってました。…その後わたしも鹿草木夾纈屛風柄のTシャツ買ってしまった笑。(↑写真)
入館前など確かに人は多くて、こんな人いて展示ちゃんと見えんのかなとか思ってましたが、中は意外とゆっくり見ることが出来ました。思ってた以上に楽しかった…。
朝ごはんが5時台だったので、近鉄奈良駅で簡単に食べられそうなお寿司(おにぎりみたいなやつ)を買って正倉院展入る前に軽く食べました。そこらへんのベンチで。鹿に狙われつつ。笑。
でも普通にお昼過ぎにはお腹空いたので、乗り換えの大和西大寺駅の駅ナカでちゃんとお昼ご飯も。ひとりだとこんなに食べないような気もしますがふたり旅だとこうなりますね。
で、午後は、ここに行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160365271/picture_pc_67fbee02a70cf91a0f6ac34357cbcd5e.jpg?width=1200)
前回写真教室で行くはずが、雨で変更になった場所です。
夫もコスモス写真撮りたいというし、課題撮らなきゃいけないし、行ってみるかー、と。
とりあえず雨ではなく、雲は厚かったのですが薄日がさす時間帯も。最後には青空も見えてたかな。
もうね、ここ、初めて見る規模の広大なコスモス畑でした。行っても行ってもコスモスの区画!それぞれ微妙に色合いの違う花が植ってて、まさに盛りでした。
結局ほぼ日没まで写真撮りまくり。その後タクシーアプリを初めて使ってタクシー呼んで、最寄り駅まで乗せてもらいました。
なんか…世の中どんどん便利になりますね。Suicaで新幹線乗れるし、スマホでタクシー呼んでお金も登録カード払いなので財布は開かず。不思議な時代です。
その後、ロッカーから荷物出して宿へ。今回はJR奈良駅近くのホテルでした。よくわからんけど「眺望の良いお部屋にグレードアップ」してくださったようでした。
夕飯は、沖縄料理の飲み屋さんに。
前に来たときに行ったよね…でもお店なくなったのかな…とうろうろ歩いてたら、どうやら移転したらしい店舗を発見。
めちゃくちゃお腹いっぱいになって宿に戻りました。
2日目の朝にも使命が。
前回お昼を食べ損なっただし巻き卵のお店が、日曜は朝ごはんやってるとのこと。早めに起きて行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160371534/picture_pc_35df06cb80f3bd9a67baa1e014989538.jpg?width=1200)
ぷるんぷるんで、おだしじゅわじゅわでした。一人前卵いくつ使ってるんだろ。さらにあんなにおだし入れてよく「卵焼き」の形保てててるなあと驚きました。味付けもあっさりしていて、また来たいと思いました。お昼はサンドイッチになったものもあるらしい…
その後奈良公園方面を散策して、宿に戻って午後の準備をして、チェックアウト。前回二泊だったから一泊だとあっという間で物足りない…。
午後の予定の前に、夫がなにかの番組で見た商店街のコロッケも買いに行きました。ここも土日しかやってない、しかも不定休、という難関。念願叶ってよかったです。揚げたて美味しかったし。
そして、いよいよ今回の旅のメインイベント、若草山。観光協会主催の写真教室です。わたしは都合三度目の若草山撮影会。前回単独で自主練したし、昔長男と来たこともあって、修学旅行入れると6回目か。夫は意外にも初めてだそうで。
雨予報でしたが、ここもギリギリ持ち直してまったく濡れずに撮れました。
昨年は、カメラの扱いもよくわからないまま参加したこの教室でしたが、今回は見違えるほど…なーんて展開になるわけもなく。この「夜景+鹿」は難易度高いです。またいつかリベンジしたい…と思わされるシチュエーション。月出てなかったし。
その後、近鉄奈良から京都に移動して新幹線で帰途につきました。結構足がプルプルしてました。
--------------------
写真少々。
![](https://assets.st-note.com/img/1730723053-39zeLhpKfksdBXuj0W2GaNIV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730723185-34TAZ5aMujcI2F98pt07LyrY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730723718-A8zGavldmigV2NoXFc5k7UBw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730724200-6SM2GYeVBc8bIvW4gRJPofXm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730724489-K8bDHiz76oUBW0IuVy5EqPhN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730727080-t9UeObdn7gqHmPa8yAKWlNXG.jpg?width=1200)
---------------------
ふたり旅はひとり旅に比べていいとこ悪いとこありますよね。
ごはん関係が充実するのは楽しいかな。もっと写真撮ればよかった。
次回は、またひとりに戻って…別用事をからめて、の予定。
楽しみです。