
農場系だけど納税もあるし生キノコ食ったら普通に死ぬようなゲーム
そんなゲームがこの世には存在する。
ちなみに、死んだ際に跡継ぎがいなければ終了である。
子宝に恵まれなかったのなら養子を迎えるなどしなければならないらしい。
Echoes of the PLUM GROVE といいます。
やってる人がいたら情報共有したい。
Steamのリンク添えとくね。
Steam Deckでプレイしているんですが、このゲームどういうわけかスクショを撮っても反映されなかったので、Steamの公式ページから画像を借りて紹介していきます。
まず概要から。
・よくある牧場系
カブとか小麦とか育てます。
無人島とかではなく、すでに発展した町の未整備区間を譲り受けているため、肉屋もパン屋も美容院も最初からあります。
・ペーパー○リオみたいなグラフィック

向きが変わったときとかに特にペーパーマリ○みを感じる。
上の画像からも分かる通り、「真後ろ」「真正面」という概念がないためくるくるする。
それゆえ作業時に鬱陶しさを感じる人はいるかもしれません。
・細かい設定は最初にもできるし、途中からも干渉できる
どんな設定かというと、老いの早さ、道具が壊れるか否か、食べ物が傷むか否か、税金の有無……などなど。
私は試しに初期設定のまま始めてみたけど、感覚をつかむまでは道具と食べ物は壊れない&傷まないにしてもいいかも。
・子孫に引き継いでいく感じ
らしいよ。
なにせ独り身のうちにキノコ食って死んで終わったので知らんけど。
・店での売買以外に「取引」もできる
相手が持っているものが見えるため、お金があるなら買い取ったり、ないなら物々交換したりできる。
私はそれで釣り竿をもらったし謎のぬいぐるみ的なのももらった。
・なぜかある「ののしる」コマンド
プレゼントがあるのは分かる。
だがなぜののしることができるのか?
チキンな私は未だやってみたことがない。
悪役令嬢プレイにでも興味がある方は是非。
ののしりまくった結果断罪されたりしたらさすがに笑うかも。
こういうインディーゲームの残念な点として
日本語で情報発信してる人が少ないっていうのがあるんですよ。
だから何となくで始めて、何となくよく分からなくなってきたらやめる……みたいな。
やりこむきっかけがひとつ減っちゃうのがもったいないところ。
実は本作は意外と日本語訳がちゃんとしていて、
そこらへんの日本語対応(対応しているとは言っていない)的な作品よりはるかにいいんです。
普通に読める。
↑これだけですごいよね?笑
だから日本人はとりあえずやってみてくれ……と言いたいのに、日本語で情報がまとまっていないという。
もったいない!
なので私がつまずいた最序盤のポイントだけでもまとめておきますね。
●作業用具がなくなったら鍛冶屋へGO
普通に作業していると鎌やら何やらがぶっ壊れます。
少なくともマイクラよりは早く壊れます。
修理と購入は鍛冶屋へ。
鍛冶屋は街の中心のファストトラベル先から西へ行けばあります。
できれば壊れる前に修理しておきたい……が、修理に預けると翌朝まで使えない点は注意。
●水やりは最重要
耕す→植える、だけだと翌日消失します。
なので水をやるまでをセットとすべきだが、じょうろの水は枯渇します(じょうろだけは壊れるのではなく水がなくなる)だけ。
水は北東で汲めるよ!みたいなヒントが得られるんですが、そんなところまで行かなくても、自宅から東へ行けば水場があります。
さらに言えば、木材と石材で井戸を作ってしまった方がはるかに楽です。
私は最初にクラフトしたのが井戸でした。
●釣竿はNPCとの取引でもらった
クエストで要求されることの多い魚ですが、そもそも釣りはどうやるのかというと、まず釣竿を入手しなければお話になりません。
私の場合は、桟橋付近の酒場にいた女性との取引で入手しました。
他に入手方法があるかは不明。
なお、釣りはちょっと面白くて、Lスティックを使ってうにょうにょして釣ります。
何言ってんのコイツ?と思われそうですが、やってみてもらえれば上の通りなのでこれ以上言いようがありません。
●食べ物はパンを買うのがコスパよさげ
毎日1〜2個のパンがあれば大体生きていけるんですが、引き換えは集めまくった草やら木材やらを渡せばお釣りが来る程度の値段です。
数週間しのげば自給自足が可能になると思うので
最初のうちはパンを食っておくといいかも。
あとは町中にさくらんぼなどの作物がなっている木がありますが、満腹度は低め。
それからタイトルにも書きましたが、森で拾ったキノコは生で食べない方が身のためです。
というか、食べるのが推奨されないものは、アイテム説明に書いておいてくれています。
大体は。

揺すると落ちてくる
というわけで
Echoes of the PLUM GROVE、誰かやってくれませんかね?
情報不足すぎて困っています。
年末年始に気軽に何かやろうかな?と思っている人がいれば是非。

マルチ要素はないと思う
こういうのってみんな情報交換はディスコードあたりを使ってやっているんでしょうか?
「日本人がこんなところで集って情報交換していたぞ!」という情報だけでも寄せていただけると嬉しいです。