
ランナー2年生🌸1学期末に向けて
こんにちは、ガミネです。
6月30日(日)の函館マラソン2024…いわゆる1学期末テストを間近に控えたこのタイミングで、春からここまでの活動を振り返ります。(本当なら各レースを終えたタイミングで書きたかったけどゴニョゴニョ)
今年の3月末に、この1学期をどうしていこうか…という記事を書いていました。
3月末~交野マラソン
2月末の大阪マラソン後からちょうど1ヶ月間は休養。
ちょこっと痛めていた箇所は治ったり長引いたりで、3月末頃に整形外科で診てもらった後しばらくはリハビリ&トレーニングにも通っておりました。
復帰から交野マラソン直前までは、2km前後走ると出現する右足の前脛骨筋の痛みに悩まされ、コース上で止まっては痛いところをもみ倒す始末。
5km続けて走れるようになるんか?という焦りの中、途中で止まりつつもある程度距離を走る…をなんとかこなす日々。
不安を払拭出来ないまま迎えた交野マラソン(2024/4/21)は、小雨での10km走。
アップダウンもしっかりあって、タフなコース設定。

スタートから数kmでこの日も脚が痛み始めるが、気合いでなんとか我慢。走り続けるうちに痛みは分からなくなり、上り坂の続くコースとの闘いに。坂を登り切ると雨が強くなったりと、なかなか困りつつも無事完走。

結果的にはこの日以降、右足の前脛骨筋が痛むことがほぼ無くなったが、はてあれは一体何だったんでしょうね。次の休養明けが怖い怖い…。

ともあれ、この日を境に距離をちゃんと走れるようになったことで、日々のランがようやく軌道に乗ってくるのでした。
先の記事では「体力測定」と位置付けてましたが、足の状態的にはこの日がまさに「始業式」といった状況でした。いや、良かった良かった。
ノーザンホースパークマラソン
春の一番のお楽しみ…「遠足」と位置付けたこの大会は、実際にとても良い思い出に。同行した妻とも、2日連続での動物とのふれあい体験に心ときめかせ、リフレッシュ旅行として申し分ないものになりました。

2024/5/12、参加したのは7kmトレイルラン。
目玉は競走馬の調教施設である、約1kmの坂路コースを走れること!
コースはアスファルトに芝生、土、ウッドチップなど変化に富み、高低差もしっかりあるタフな設定。
交野もノーザンも、期末に控える函館マラソンを意識して坂多めにトライ。
移り変わるコース風景を写真でお楽しみください。



なお、あの橋本聖子さんもゲスト参加しており、スタートしてすぐの狭路コースで少しだけお話しする事が出来ました(^^


広大な敷地なだけあり、行く先々の視界が広い!
そしてその中を必死に走るけど、進んでいる感覚が乏しい…!
何より、照り出した日差しがなかなか暑かった…


どうですかこの坂路調教コースのスケール感…!
いまからこれを走っていくぞ!と胸高鳴ります。
なんとなく?傾斜はそんなにキツくなさそうやな?とナメてかかります。

ナメてましたごめんなさい。
ウッドチップの感触…これがもう、粘土とゴムを混ぜて蒔きましたみたいな感触で、クッション性はあるけどボコボコしていて真っ直ぐ走れない!足首を捻らないよう、足元を見ながらひたすら駆け上がる時間。
後半になるほど傾斜は増し、頂上にはヒィヒィ言いながら…でも楽しく辿りつけました。

坂路を登りきり折り返した途端、大草原を一気に駆け下りていく楽しいコース…。このあたりは草が長めで靴にまとわりつくような感覚でこれまた走りにくい。なんやねんこれ、パリロンシャンの芝か?

草原を越えると再びダート。途中にはあえて林の中を通る徹底ぶり。しんどさはなかなかあったけど、とにかく楽しい、楽しい!が勝つ。

ゴール直前には、沿道の人とポニーたちに見送られながら、無事FINISH。7kmを43分35秒にて完走。
ゴール後は厩舎を回って過去の名馬と触れ合ったり、ハーフマラソンのランナーに声援を送ったり、パーク内を散策したり、食事を楽しんだり。
妻も絶賛する施設の綺麗さと広さ、美しさをたっぷり堪能しました。
これはホンマに、また参加したい! 交通費…

1泊2日での遠征でしたが、もう1泊すれば大会の目玉抽選も楽しんだり、近隣エリアの観光もゆっくり出来るのにな…と名残惜しくなりつつ。
充実感、満足感が物凄い旅とランになりました!
トレーニング色々
そんなこんなで過ごしてきた3月~6月は、単独ランの他に、ありがたくも連れランをする機会にも恵まれました。
実験的なところもあったけど、夏以降も色々企画しては皆で苦しみたいですね。
環状線1周ラン(2024/4/28)
暑熱順化、ロング走、7emonさん黒部前トレ…など色んな意味合いを持たせた今シーズン初ロング走でした。
タクミさん、7emonさん、ガミネの3人でコースを迷ったり励ましあったりしながら、ラン後の打ち上げを楽しみに?完走しました。



5km鬼ごっこラン(2024/5/3)
ラン仲間で一緒に走る時、個々のレベル差があると難しいもの。
スタートからゴールまで皆一緒に走れないですからね(ペースが違う)
ならば、仮想ゴールタイムを全員同着になるようにして、時間差スタートすれば良いのでは?? と試してみた長居公園5kmラン。
くるっくさん、金目鯛さん、まささん、7emonさん、ガミネの5人で、ヨドコウ桜スタジアムでの札幌戦終了後に実施しました。


鬼ごっこ、またやりたいですね…毎回自己ベスト出せそうなキツさ…。
大阪メトロ(堺筋線・四つ橋線直結)ラン(2024/5/25)
金目鯛さんが御堂筋線(なかもず~箕面萱野)ランを完走した事に刺激を受け、函館前の30km走にちょうど良いか(良いか?)とトライ。
あえて暑い日中にトライした結果、岸里~玉出のあたりから厳しい状況に。
住之江公園~南田辺は半泣きでJog、息も絶え絶えで帰宅しました。
途中応援に来てくれたjurabaさん、ありがとう!ホンマに!ありがとう!

なみはや大橋限界ラン(2024/6/16)
日頃、坂のあるランは帝塚山方面を中心に実施しているが、なんか良い坂無いかな?と探したところ、大阪が誇るベタ踏み坂…なみはや大橋を発見。
ありがたいことに、まささんと一緒に坂トレ出来る事になり挑みました。
高低差約50m…地獄でした。


前日に10km超走っていた、当日は暑さが凄かったとかあるにせよ、まず橋が見えた時点で「正気か…?」となる威圧感。
実際登り始めた直後に上がる心拍、進まぬ身体…キツかった。
スイスイ登っていくまささん、凄かったっス、カッコよかったっス。
この日は2往復。1.5往復した後にIKEAで食べたアイス…美味しかった!
2日後、函館マラソン2024
そんなこんなで色々楽しくトレーニングしてきた1学期も、いよいよ期末テスト。
・2月の大阪マラソン前より、良い調整は出来た気がする。
・春から狙った通り体重を落とせた。4kgくらい落とせてる。
・2度目のフルマラソンなので大阪での経験を活かせたら…

3月末から走り始めたものの、コンスタントに走れるようになったのは4月中旬以降なので、実質的には2ヶ月くらいしか準備期間が無かった今回。
それでも大阪マラソンよりは良いタイムでゴールしたいし、出来ると信じる!
最後に、函館マラソンに向けてパワーアイテムをくださったお二方。
ありがとうございます!元気で走り切った上で記録もついてくるよう、今出来ることをやってきます!


走ってるときは苦しいとか痛いとかあるけども、大会前にこんなに嬉しい後押しをいただけるなんて、自分は幸せ者だと思います。
今走れること、大会にトライできる事を楽しんで来ます。
